今日は朝5時に起きて事務作業


その後9時から宇城アカデミー人工芝で6年のライバル・アルバランシアと最終調整試合

3試合行い、4-0・1-0・2-1で勝ち

3試合目はアルバランシアの監督で策士の福嶋さんがシステムを変えてきて中盤支配されながらも良く耐えてカウンターからの得点

全国大会も必ずある展開だろうから、ためになった

心理面で『ボール回されてる』じゃなくて『ボール回させてる』って子供達が思えれば必ずチャンスはある

キーパーのダイホもなかなか今まではペナルティーエリアからでてDFラインの裏をカバー出来なかったけど、今日ぐらいやってくれると助かる

ペナルティーエリアは檻じゃないんで積極的に出ろよ


その後、1時間ほど自宅でまた事務作業。
インターホンが鳴って宅配物を受け取ったら


無理言って全国大会組だけは間に合わせてもらっTシャツが届いた

全会員のはあと2週間ぐらいで仕上がるみたい。
我が家のタケルは何番がいい?って聞いたら
『10番って分かてるでしょ、ゴウエンジだし


ユウアは相変わらずな発想で『ユウアはハートキャッチプリキュアだけんハート番』

ダメ元で発注かけたらハート番で仕上がった


おかげでノリノリ

その後、全国大会用の買い出しして長嶺グラウンドへ

4年生から『千羽鶴』を受け取った

嬉しかった


恥ずかしい闘いは出来ない。気が引き締まるツールになりました

その後、18時~21時で4種会議。学童、新人戦、選手権、チビリン、トレセン大会の要項確認会議。
運営側は大変だ。とにかく『子ども達のために』を振らさずに持っこう

帰りに宇城アカデミーの瀧上さんとコンビニで待ち合わせして、モデル地区トレセンの軽い打ち合わせ

今日の中学2年の別府遠征もアカデミー生ジュリアのプレー確認の為、ずっとソレッソの試合を観戦してもらった。
リュウがアドバイス求めたら丁寧にしかもハッキリと課題や修正ポイントなどを教えていただいたみたい。
瀧上さんは信頼出来る人物。これからもいろいろ教えてもらいたい

今日はさすがに眠い

明日の午前中までにやれるだけ仕事さばいて、たまには『お父さん』してやろう
