怒涛の3月
1週目からスケジュールパンパン
U13クラブユースは準決勝でソレッソ対決
夜に1試合通して試合をYouTubeで確認したが
熊本、宮崎共になんかいつもと出ている選手や配置は違いそうだったが
公式戦は待ってくれないんでね
その時にプレー出来る選手でベスト尽くすのがチームスポーツの醍醐味でもある
昨日の試合だけでいうと、
宮崎はファーストチャンスを決めれていればまた違う展開だったと思うが
終始熊本の試合展開だったかな
シゲキは安堵、コウキは悔しい
そんな気持ちでフェリーに揺られた事だろう
指導者は感情忙しい生き物なんでね
これからもコツコツやり続けてもらいたい
結果は熊本が決勝で太陽鹿児島に3-2で勝利し優勝
宮崎は3位決定戦でロアッソに3-0で勝利し3位
結果はどちらも素晴らしい
まだ1年生
それぞれ一学年上のTOPチームで出れる様に頑張れよ!
そんな熊本のTOPチームは九州リーグの開幕
開幕戦は今期から昇格してきたマリーゴールドに5-0で勝利した様だ
先週末の最終練習試合で感じた事を直球で伝えて良かったと思う
少しは開き直れたかな?
長くて熱いリーグ戦の開幕
開幕戦は至る試合で波乱の幕開けになってそうな今年の九州リーグ
当然、やるからには優勝を目指す
これからも子供達の心をこちょこちょしながら
成長を促そう
舜介に任せてた中津江も無事終了
保護士として前田がいたんで心配していなかったが
細やかな部分まで気がつく前田は素晴らしい
舜介も大変だっただろうがこれも経験
参加してくれたチームの皆様、ありがとうございました!
クタクタだったであろう、前田は帰りにバスが高速で故障
アクシデント対応までヘトヘトだっただろうけど
それも指導者の仕事だと思って乗り越えてくれ
4年のゼビオカップは
FとGはどちらも惜敗
Vは来週の決定戦へ進出
試合は観れて無いしよくわからないけど
まだ始まったばかり
この大会で経験した事を糧に頑張るのみ
Vの子達は来週もファイトしてもらいたい
そんで俺が担当したシャイニングチャレンジ大会は
指導者の本気度と子供達の熱量、保護者の応援もあり
公式戦っぽい盛り上がりがあった
最終結果は
https://spog.co.jp/shining-league/2025-challenge/
カティオーラとアンツが勝ち取った
ずっと所属していた太陽延岡の降格はなんか寂しいが、、、
去年力があっただけにもったいないなぁと感じる
2日間通してこの勝ち取った2チームはパフォーマンスが高かったと思う
タフなリーグ戦なんでね
4月開幕もシビレル試合がたくさんあると思う
人気のコンテンツになったなぁと自画自賛、笑笑
シャイニングチャレンジ大会が終わり5年生の練習を同会場で担当し
この子達と1年間勝負が始まるのかと感じながら
さっきまでシャイニングチャレンジ大会に出てた子達と同級生かぁって感じながらやらせていたが
なんか、
やりそうだなと好印象
明るい子も多く雰囲気も悪く無い
紅白戦の強度もめちゃくちゃ高いんで
こりゃ、この先、誰がどこで出てるかわからんなと感じたし
やった者勝ち、頑張った者勝ちだぞと伝えて解散
すぐにでも取り組める事からやってもらいたい
そんで夕方からフジパン九州のzoom会議、その後の委員長会議までのフルコース
疲れたが
ジジイは今日も早起きしてしまう
色々と想いを巡らせ
土曜日に運営で手伝いに来ていた涼

本部でU13クラブユースの宮崎試合を観ながら
独り言をずーーーーーっと大声で言ってる幸せな男
宮崎の5年を引き連れてきて
新人戦九州大会前の練習試合で鼻息荒めだったんで
しっかりまだまだだぞって突き返してやろうと思ったら
予想以上に点が入り
途中で涼は悔しくて泣きそうになってた
涼が心折れたら文句言ってやろうかと思ってたが
こいつの良いところはメラメラと反骨芯を燃やせてたところだな
まだまだ若僧には負けれん
子供達も元気はありそうだ
これからもたくさん試合するだろう
負けねーぞバカヤロー精神でどちらもやんないとな
さぁ、
2週目も忙しい。
外は春の嵐だし、、
雨雲レーダー見ながらいつ走るか決めようかな