BLOGブログ
今日は河川敷でキッズの練習をした後
中学生のトレーニングの日
小学生高学年の子達は休み
中学生の練習に向かっている時に
ソレッソの6年生の子がランニングしている姿を見た
走っているその子の後ろには自転車でお父さんらしき人が
そして、その自転車のカゴにはサッカーボール
多分、一緒にトレーニングしていたんだろう
昔、こんな話を聞いたことがある
“見ればただ なんの苦もなき 水鳥の 足に暇なき 我が思いかな“
水戸光圀が詠んだと言われている句
なんの苦労もなく優雅に泳いでいるように見える水鳥も
水面下では休むことなく水掻きをし続けている
自分も世間から見ると優雅に見えるだろうがそうではないみたいな意味で
余裕がありそうに見えるあの人も見えないところで頑張っているんだという話
試合でたくさん点を取るあの子も
試験で高い点を取るあの子も
生まれながらの才能だけでなくきっと見えない努力がある
試合に出られない、試合で活躍できない
もっと試合で点を取りたい、試合時間を伸ばしたい
そんな思いを自分の活力に変えて頑張る姿は美しい
全体練習での一掻きも
朝や夜にこっそりやる一掻きも
自分の成長を後押しする
他人の才能や環境を羨ましがってばかりいるんじゃなく
常に自分に矢印を向けて頑張っていかないとね
足掻く姿は美しい
小学生も中学生もいつ伸びるかはわからない
急に伸びる時がある
焦らずコツコツ、コソコソ、努力を積み上げてほしい
“また値上げ 節約生活 もう音上げ”
サラッと一句!わたしの生活川柳コンクールで1位の川柳
(サラリーマン川柳ではなくなったらしい)
政府にももっと足掻いてほしいですね〜

×