昨日の4・5年生の練習はパス&ゴーと、間を覗くトレーニングを行い
ボールを受ける前の準備、イメージをずっと伝え
ただ、中々上手くいかず
恐らく、子供たちの選択肢はまだまだ少ない
それを言葉だけでイメージさせるのは難しいと思い
自分も最後の試合は参加し、こういう選択肢があるということをプレーで見せて教えると
お!っていうプレーが見えたり、選択肢が少しずつ増えてきた
涼コーチも言ってたように、プレーで教えることも大事だなと改めて思った!
最初から答えを教えるのは、その子の考える力を奪ってしまい
言われたことしか出来なくなる可能性もあるが
答えを何個も教える、こういう選択肢もあるんだよと教えることで
その子の頭の中にまた新しい選択肢が付け加えられる
これまた教えてて難しいところ
まだまだ指導者として未熟者なので、試行錯誤していかないとな
今後も一緒にプレーしようと思う!
外からみて学ぶも大切で、
昨日終わりに、サッカーの試合を見てる人〜と聞き、数名が手を上げたので
何を見るん?と聞くと
スーパーゴール集...
テクニック集...
たしかにそれも大事だけど、もっとフルタイムの試合を見てほしい!
それもプレーの選択肢を広げる一つの手段
ただすご!って思うだけじゃなくて、なんでそのプレーをしたのか、どこにポジションをとっているのか
そういう所を見て欲しいな!
ちなみに、セラ君はレッドカード集を見てると
たしかに面白いが...
そんなプレーは真似しないようにな...(笑)
ただ、だから自分のゴール前でもバチッと行けるのか、と納得してしまった(笑)
レッドカードだけ貰うようなことはナシでお願いします
今日はオフ
大掃除でもしよかね〜