今日のキッズも
カナタとユウリの送迎からスタート
カナタは車の中で宿題に励んでいた

宿題が好きってことはないんだろうけど
新しい問題が来るたびに
いちいち楽しそうに解いていた
26歳も、やっぱこうでないとな〜と。笑
怖い顔して考え事ばかりしていてもダメだな。
家に帰ってからは、
火曜・水曜の練習映像を再度確認
試合に出ている、出ていないに関係なく
過去にナショトレ、九州トレセンに選ばれたとかも関係なく
各選手ごとに
目指しているステージと現状の取り組みが繋がってないと感じれば
個別にハッキリ伝えてるし、プレー中も強く求めてる
自分の課題に取り組んで
明らかに変わってきている選手も居た
直接、LINEで連絡してくる選手も居るけど
中学生が、コーチに直接連絡してくるって
よく考えると、結構凄い事だなと思う。笑
聞きたくてたまらなくなったり
向上心・興味・関心が
中学生が、大人と直接コミュニケーションを取る時にありそうな
心配、恥ずかしさ、恐怖
みたいな感情を飛び越えてしまうんだろうな
プレーについて連絡してくる選手も居れば
習慣について連絡してくる選手も居て
選手によって、興味・関心が違うのも面白い。
今の所、連絡してきた選手達は
だいたいどの練習でも
意識の違い・プレー面でも違いを見せてくれていると思う
精神面、戦力面でも
今のチームには欠かせなくなっている
良い選手の条件の1つなのかもな
(まだまだやるべき事は多いが!)
継続してくれ
まだその経験はないんだけど
自分で想像するに
自分の担当した選手が、高校・大学年代で
これ知らなかった!とか
これやっとけば良かった!
って思ってしまう事が
1番、コーチの心が痛む気がするので、笑
取捨選択は選手個人がやることだとして
日々勉強し、情報提供はしていかないとな
という事で、これからもう一回
ブライトンも観て寝ようかな!笑