今日は、中津江合宿2日目
トラビスタさん
growさん
バディさんと
毎試合、その試合のスタート組とベンチ組を分けて
スタート組を、パフォーマンスを見て入れ替えながら試合を行った
攻撃に関しては、相変わらず良い感じで
それぞれの武器を伸ばすこと
また課題に取り組む姿勢が
全員、全試合見えたし
かなりボールを持てるようになって来た
だからこそ、守備の面
"奪える"か
せめて、付いていけるか・入れ替わらないか
ここら辺が、安心して試合で選手を使う時のポイントになりそう
まだ中1なので
入れ替わる覚悟で奪いに行くのもアリ。
攻守において、トライを続けて欲しい!
中津江から帰って、直行で中1の練習へ
水曜日と同じテーマでの練習
こちらも多くのトライがあって
とにかく継続して欲しい
今日も多くのことを伝えた
明日も多くのことを伝える
1日で覚える必要はなくて
何度も耳に入ることで
少しずつ身体に染み付けば良い
英単語などを覚える時
時間を掛けて、じっくり英単語帳を1周するより
「どうせ1回で覚えられないわ」
みたいな気持ちで、パラパラと進め
わりと気楽に10周する
後者の方が、習得には良いらしい
コーチは、新卒の時に"宅地建物取引士"という資格を取った
宅建ってやつ。
ちょっと覚えることのある資格で
完全未経験の0からスタートだったが
その時も、先ほどの方法
"気楽にパラパラ戦法"で、1発合格できた。笑
要は、脳みそに何度もその情報を入れる
そして、思い出す
調べると、これが良いらしい
そんな感じのことを選手達にもやっている。笑
何回か練習を積めば
身体が反応するようになると思う
新中2の時もそうだった
最初は、同じ様なことをコーチは言ってるはずだ!
明日は、リーグ戦から中1のTR
頑張るぞ