子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

サッカー選手としての



 

 

今日は、U-15フェニックスカップの決勝


 

 

アビスパは、最初から最後までメンバーを変えることなく


 

 

思いっ切り打ち砕きに来てくれた


 

 

 

 

 

 

感覚としては


 

 

昨年のLAVIDAやレイソルの時に似た感じ


 

 

特にフィジカルレベル(スプリントの速度、パワー)の差は感じたな


 

 

あと細かな技術・感覚の差(浮き玉の処理、クリアの質、プレースピードなど)


 

 

 

 

 

 

 

 

大会を通して観ていれば分かるけど


 

 

宮崎の選手達が悪い訳では、決して無く


 

 

決勝までは余裕すらあったし


 

 

今日の試合も上手いなと感じるシーンはあった


 

 

 

 

 

 

 

正直な所、選手達は普段から


 

 

九州リーグ上位のチーム以外には


 

 

あまり負ける気がしてないと思う


 

 

 

 

 

 

 

アビスパの選手達は


 

 

言葉で表すのが難しいけど


 

 

"サッカー選手としての妥協の無さ"というか


 

 

自分もプレーヤーだったので分かるんだけど


 

 

"これぐらいでいいや"


 

 

"どうにかなれ!"


 

 

みたいなプレーが、ほとんど見られない


 

 

 

 

 

 

 

1つ1つのプレー・振る舞いに

 

 

責任とプライドを感じる

 

 

 

 

 

 

 

プレーで言えば、


 

 

質の悪いパスが来ても、しっかり処理して


 

 

もしくは、身体を張って・無理をして


 

 

自分を犠牲にしてでも味方へ繋げる


 

 

とか


 

 

 

 

 

 

 

 

ルーズボール・球際を突っつく時は、、


 

 

なんとなく、適当に×


 

 

→出来るだけ味方へ○


 

 

ヘディングの処理は、、


 

 

なんとなく、適当に×


 

 

→味方or 相手が困るスペースへ○


 

 

浮き玉は、、


 

 

なんとなくクリア×


 

 

→出来るだけコントロールしてマイボールに○


 

 

とか!


 

 

 

 

 

 

 

この細かなプレーへのこだわりの薄さは


 

 

新中2の選手達を観ていても感じる事があって


 

 

最近はめちゃくちゃ伝えてるよね!


 

 

技術に自信が無いと出来ないし


 

 

心に余裕が無いと出来ない


 

 

早いうちに、この感覚を身に付けてもらいたい!


 

 

 

 

 

 

 

昨日も含めて、途中出場した新中2

 

 

どの選手も頑張る気では居ただろうけど

 

 

普段の練習から、攻守で1つ1つのプレーへの責任を感じずらい選手は

 

 

この舞台でも、やはり悪い意味で目立ってしまっていた

 

 

下のカテゴリーから、意識を変えなければ!

 

 

 

 

 

 

 

とは言え、、まずはフィジカル面だな💦


 

 

取り組んではいるけど


 

 

何かを変えないとこのレベルの選手達には勝てないな!


 

 

 

 

 

 

 

サッカー選手としての


 

 

個体としての強さ


 

 

そして、精度


 

 

諦めないぞ〜😤


 

 

 

 

 

 

 

 

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
ご案内
プレトレ案内
×