昨日までの三連休は3×3祭りの三日間
土曜日はなかったが
日曜日は3×3クリニック


月曜は3×3サッカー大会


定期的に3×3のイベントを行い
毎回参加チームも増えて活気のある大会になっている
普段やっているサッカーとはまた別もののような感じもするが
キッズ年代でもジュニア年代でも必要な要素がたくさん含まれておりプラスになるものばかりだ
小さいボール、ゴール、狭いコート
その中でボールの扱い方、個人戦術、グループ戦術
始めて参加したチームもいたが、どのチームも徐々に慣れていき上手くやっていた
月曜の大会に参加した5年生
最初始まる前に集めて、自分たちでチームを決めさせて
自分達で試合をやっていけと指示
ルールやローテーション以外の指示はほとんどせずにやらせた
そうした意図は特に伝えずに、、
結果的には、1.2.3位リーグとソレッソの子達が優勝をしていた
俺的には優勝したことよりも
チーム一つ一つが、コミュニケーションをとって
あれがうまくいかなったから、次はこうしようとか
それによって、普段点を取らない子がたくさん決めたり
グループで崩して上手く得点に繋げたり
個人で打開して、点を決めたり
一人一人が意見を出して試行錯誤しながら試合をやっていたことに
成長を感じたかな
結果的にそれが優勝に繋がっていたのかなと
逼迫した環境の大会ではななかったけど
公式戦前にこういう雰囲気でやれたことはよかった
この経験をこれからの活動にも活かしてもらいたい
全日にも5年生が数名メンバーに入る予定
チームにいる、控えにいるだけに満足せずに
試合に絡むぐらいの気持ちで臨んでこい!
