佐賀からの帰り道は、子どもたちは寝ることなくワイワイうるさかったので、ドライバーセトグチも眠くなることなく帰ることができました
いよいよ今週末は全日県予選の抽選を迎えますが
もうバタバタしてもあんま変わんないので今できることに磨きをかけようと思います
んで、どうして煮込んでいこうかな~なんて考えながら運転してたんだが
チームとしては特に変わったことはしないけど、個人個人として、より強く競争してもらうだけだな~と。
6年生が16名いる中で、スタメンの8人だけを鍛え上げてきたってつもりはなく、
「誰が出てもどのポジションをやってもチームとして成り立つ」という完全理想論だけど、それを目指してやってきたつもりである
チャンスの与え方や評価の基準はブレてないと、そこに関しては自信あり。
その16名に5年生4名を加え大会に臨むのだが、指導者がどう頑張ってもピッチに立つのは8名でベンチにいるのが12名になってしまう。
その事実だけはどう頑張っても変えれないわけで、
これまでチームとして暑い日も雨の日も頑張ってきたわけだから
あとは個人で勝ち取るためにもうひと頑張りしようぜって話。
県ちびの時、夏場の時期、そして今現在を見てもそれぞれスタメンが同じじゃないってのはうちの強みだと思ってる
今現在、状態良くないからって切り捨てることは絶対にしないし、
今現在、体が小さいとか、スピードが足りないとか身体的要素で良し悪しを決めるのではなく、
頭使うことや考えながらサッカーできるようにってのを伝え続けてるので、『理解』ってとこではある程度揃ってると思うから
全員が自信持ってピッチに立てるように雰囲気作っていこうと思います。
20名を選ぶのも、スタメンを決めるのも決して楽な作業じゃないんだよって
それをわかってくれとは言わないが
ってギザギザハートの子守歌的なことを言いたいんではなく(わかる人いるんか笑)
この6年生を担当して長い子では4年間
子どもの成長で言うと4年間ってかなり重要な期間
その重要な期間を預からせてもらって、それで選手や保護者さんの満足感を満たすことができないなら
そこはもう自分に全責任があると思います。
目指すところは優勝であり、それ以下は全く意味無し!
果たせぬならば腹を切って償うしかないのですが
それはできないんで
セトグチ、ボウズ宣言です。
(ホントスミマセンフザケチャイケナイトコッテワカッテルデス タダコンナテイストノキジヲカコウトオモッテイナカッタノデオワリカタヲミツケラレナイノデス)
今日のブログは
ブリリアントを雨天決行したけど、全く雨の影響なく終わることができて、ホント最後までいい1日だったと
雨でも決行するよってグランドに着いたら、ワタルとヨシトがびっくりするくらい『なんで雨なのにやるんや』ってブーたれてたってことを伝えたかっただけなのに・・・(笑)
天皇杯のことを絡めようと思ってただけなのに・・・。
随分と構成を間違えてしまい、お見苦しいブログで申し訳ありませんでした。
お詫びとして、ケイタが『ポストプレーの勘違い』についてオモロー記事を書いてくれると思います。
今週も頑張っていきます!