なんか悔しさが残る月曜日を過ごし
結論から言うと、切り替えなきゃなってところに辿り着いています。
大事な試合を終えると、優勝した1チームとか、上位大会進出の枠内に入った数チーム以外のほとんどのチームは大きな反省や後悔が残るもんで、最終的にはそれを糧に頑張るモチベーションにしていくしかないんだけど
先日の負けた2試合はハラハラドキドキでナイスゲームというか心臓に悪い試合と言うか(笑)
振り返りをする時も切り取る部分がたーくさんある試合だったなぁと思います
県ちびの方を振り返ると
ユナイテッドには新人戦の決勝で負けて、今回で2連敗
たーくさんの人に
「面白かったです!」
「いい試合でした」
って良い言葉をいただいて、子どもたちの頑張りが観ている人にも伝わったんだなって誇れる部分はあれど
監督のケイタを筆頭に指導者陣としては、伝わるプレーをしていた子どもたちだからこそ勝たせてやれなかったことが余計に悔しかったりする。
セトグチの役割としては、
声が通らないのはもはや自覚しているので(笑)
公式戦のベンチに入ると血が騒いでしまう師匠を持つ声出し係のシュンスケとは異なり
チームがうまくいかない時、子どもたちの顔が曇ってきた時に、突破口を見出すことだと思っていたので
準決勝は、怖いくらいうまくいっていたので特にやることなし。
頼もしくなったなぁとベンチから楽しく観させてもらってました。
決勝は簡単じゃないのはわかってたので、ここが自分の存在価値だなと思ってた
だからと言って、しゃしゃりでるとケイタに張り手されるんで(笑)
ケイタが子どもたちに話すのをよーく聞きながら、
プランは崩さないように少し調味料を加える程度の感じなんだけど
決勝は前半やられてた部分はしっかりと修正できてたと思う
言われたことを理解して、すぐにピッチで表現できるってのは、
日頃から考えながらサッカーするってのが刷り込まれてる取り組みの賜物だし
ケイタのチーム作りの成果なんだなぁと感心した
しっかり修正できていたはずなのに、前半よりも失点が多かったのはサッカーの面白さであり、奥深さだと思う
ただ、負けには必ず原因があるので、そこはまた突き詰めていかなきゃいけないなって思います
試合の内容や反省、次へのプランは監督の中にあると思うので、そこは完全にお任せで
何か必要がある時はいつでもサポートしようと思ってます。
これまで準決勝で負けて、決勝戦の両チームの入場をただ眺める大会がたーくさんあった
今は、優勝旗を手に持ち、高く掲げるチームの姿を目の前にするってのが続いてる
どこで負けようが悔しさは変わらないが
今度こそ!の精神で進んでいくしかないと思う
だけど、本当にズキュンと感じるのは
応援してくれる人たちへの感謝であります
ジュニアユースの九州大会もそうだったけど
県ちびっこでも本当にたくさんの応援、サポートがありがたかったです。
今回は、ひかるコーチの繋がりでトレーナーも駆けつけてくれて
準決勝の後には子どもたちのケアをしてくれました
たくさんの人に支えられて、大切な試合を頑張れる雰囲気を作ってもらってるからこそ
僕ら指導者は【全ては子どもたちのために!】の理念のもと、信頼し合い、協力し合わないといけないし
ソレッソというこのチームが、子どもたちにとって良いものであるように努力し続けないといけないと
改めてそう感じさせられました
僕らのことは嫌いでも、チームのことは嫌いにならないで
って一昔前の名言で終わりたいと思います(なんでやねん)
ここから始まる夏の過ごし方は超重要
難しいからこそ目指す価値があるんです。
頑張るしかねー。
もっと強くなりたいな!