ソレッソ熊本ジュニアユース 13期生の活動は本日をもって終了
あっという間だったな
本当、お疲れ様!!
13期生は、彼らが中2の時に自分が担当した学年
中3になってからはもちろん龍さんが担当し、コーチとして約2年間携わらせてもらった少し思入れ深い学年。
担当した当時は、正直このような結果を残すような選手たちとは思ってはいなかった。
ちょっとわがままだったり、人任せだったり、すれた感じ。
オフ・ザ・ピッチの部分からアドバイスし続けたのを覚えている
技術を磨く前に、技術を磨くための手段を口酸っぱく教えた1年間だったかな
神村やサンフレ広島に練習試合でボコボコにされたのが始まりだったのも鮮明に覚えている
そこから、龍さんにバトンタッチして
彼らはみるみる成長していったんよね〜
まず、選手というものは指導者によって変わるってことは間違いなく言える!
良くも悪くもね。
そして、成長スピードをあげるのは選手自身でもある。
龍さんのトレーニングに対して選手たちが
素直な気持ちで
謙虚な姿勢で
直向きな頑張りを
これらをしっかりやってくれた。
本当に、実証してくれた選手たちだった。
TOPチームのスタメンの選手だけではない。
サブの選手もそう。
自分は2ndチームを見る機会が多かったが、2ndチームの選手たちの成長が本当に素晴らしかった!
練習は龍さんががっつりやって自分は試合だけを見る感じだっただけに、成長がわかりやすかった。
熊本県一部リーグでも、優勝を狙えるぐらいの試合をしていて、結果3位でフィニッシュ
龍さんのトレーニングが、如実に出るから試合を任せられても、安心して指揮を取れたんよね〜
だからこそ、TOPチームの選手たちも危機感持って取り組み、成長スピードを加速してくれたのだと思う。
指導者の成長なしに選手の成長は絶対にない
選手たちが頑張ってくれるおかげで、我々指導者も常にアップデートをし、良い指導者でいなければならない
サッカーだけをしっかりと教えてるから良い指導者とも限らない。
選手は14歳〜15歳と毎年変わらないが我々は歳を取っていくばかりで、ジェネレーションギャップは自然と拡がっていく
かける言葉や、接し方など常に研究が必要。
今回13期生からは様々な経験とアップデートの材料をたくさん与えてもらったと個人的に思ってる。
夏の全国大会でファイナリストになれたことは、優勝以上の価値があったと思う。
あそこでの負ける悔しさを知った以上、あそこで勝たないと満足しないんよね〜
日本一を取るための基準
過去に初めて全国大会に出た時に、龍さんと話した会話で、田舎の街クラブのジュニアユースでベスト4とか日本一はほぼ不可能だろ〜って約10年前に言った記憶がある。
10年かかったが、可能ってことを証明してくれたし、目指す取り組みも教えてくれたな
本当、感謝しかないよ!
選手たちには!
そして、信じて預けていただいた保護者の皆さんにも心から感謝いたします。
また、全国大会出場に伴い遠征費捻出の、物販販売や寄付金など多方面からたくさんご支援、ご協力いただきました。
遠征に帯同できたのも皆様のおかげです。
本当、ありがとうございました!!
バイトスタッフという立ち位置ですが、これからも愛されるソレッソ熊本を築きあげれるよう努めてまいります。
13期生
Big respect!!




ありがとう!
さ、明日から切り替えて新チームのサポートをやりますかね!!