今日は朝から仕事してゆったりめの出発で熊本へ。
6年生の引率を後藤大先生に任命され、午後からの活動に行ってまいりました。
全国大会目前でいい加減なことはできないという責任感は持ってて、気合い入れて来たのは来たんですが
まず目に入ってきたのが『ソレッソ熊本vsV.ファーレン長崎』
4年生担当としてのんびりと過ごしてきた自分からすれば、全日の県大会でも味わってなかったスピード感とバチバチ感と上手さ。
振り向きざまにビンタされたみたいに目が覚めて、武者震いしましたよ。
「え?うちの子たち対等にわたりあえるんだっけ?」と不安にもなりましたけどね(笑)
試合が始まり、今日は色々とシャッフルしたし、しゅんすけと話したことを試したりチームとしての動きを観れたのも良かったし
個人個人の目つきを観れたのも良かったと思ってる。
タカノリが献身的に頑張っていたのには覚悟を感じたぞ。
悔しさはあると思うけど、それを他に向けても何も変わらないので、今日のようにしっかりと聞き入れて受け入れて改善のために取り組めばスーパーな選手になれる可能性は大いにあります。
継続してほしい。
逆にハルマにはけっこうキツめに言ったけど、これはこれで、しっかりと反応して聞いていたのでまた次からに期待だな。
全国大会もめっちゃ大事だし、この2人の成長は次の1〜2年のチームの命運を握る部分なのでそれも同じくらい大切。
まだまだ頑張ってもらわねば。
6年生については、それぞれだったんじゃないでしょうか。
だださ、この周りのチームが強烈な強化試合の環境の中で、もっともっと牙を剥き出しにギラつきたいよねって思う。
この強烈な環境の中で自信持って堂々とやれるのならば全国大会でもやれるという自信にはなるんじゃないかな。(公式戦独特の魔物がいるのは承知の上)
上手にテクニカルに美しくってのも大切だけど
ソレッソ戦士は、強く鋭く逞しく!の土台がないといけないと思う
上手さで負けててもその差を凌駕できると思うのよね。
短い時間だったけど、そんなのを求めて試合してたら最後は良い感じになったので
後藤先生には怒られずにすみました。
ナイターが点灯する時間帯まで熊本にいたので、帰ってきたのは遅くなったけど
いつも無愛想なナナミがコンビニでなんか買ってやろうか?って時だけにこやかに答えるからオイオイって思ったけど(笑)
久しぶりの6年生は面白かった!
そんなことを言ってる間にもう全国大会は目前。
出場することに意味がある。
じゃなくて
出場するからには優勝目指す!!
鋭くいきましょう!