BLOGブログ
今日は都城の担当
久しぶりに高学年を担当
残念ながら最後の大会は3位という結果で終えてしまったので
どんな顔でトレーニングに来るか心配していたが
すでに切り替えていたみたいで
いつも通りといえばいつも通りの感じだった
今日は対人のトレーニングを多めにやったが
最初は全体的に強度というか必死さみたいなのが足りなかった・・・
少しずつ語気を強めていくとバチバチやるようになり
最後のゲームは良い感じだったと思う
ただ、自分たちで最初からその空気感や雰囲気を作れるといいなぁと思う
日常の基準を自分たちで下げるようなことはしてはいけない
負けたのには理由があり、その原因を追求していかないといけないな〜って
最後に話をさせてもらったが
この悔しさは中学で晴らしてもらいたい
きっとできる子たちの集まりだと思うから
「県大会の決勝でPKを外した時は自分のせいで先輩の人生を変えてしまった・・・」
って言ってより自主練習するようになったり
日本代表に選ばれても、自分はまだまだだですって言ったり
先日、熊本にきていた小野伸二選手の話だが
小野伸二にはそんなエピソードがたくさんある
とにかく“謙虚”らしい
自分の能力を過信せず、常に周囲の支えや協力を感謝する姿勢を持ち続けている
「謙虚さが成長の鍵」と言い、その姿勢を崩さずに日々の練習に励む
負けてしまった時こそ謙虚に
そんな姿勢が次の栄冠へつながる
×
×