BLOGブログ
最近の海外サッカーでは守備の時にマンマークをしているチームが多い
以前は数的優位を作ってとか、
引いて奪うところをきめるとか、
色々な手法が用いられていた、
でも、最近はマンマーク
しかも、単発で終わらず2度追い、3度追いをするのが当たり前になってきた
ゴールキーパーまで行くのも当たり前になってきた
相手のFWが1トップだったら、CBが1人で対応して、その他の選手は奪いに行く
カバーがいないから、リスクはあるかもしれないけど、奪えたら大きなチャンスになる
それを考えたら奪いきる能力・技術は必要になる
ゾーンだとスペースを優先的に守ることになるから、変な余裕が生まれて対応が遅くなったりする
育成年代から奪いきるだけじゃなく、準備や予測の部分、そして自信持って奪いに行くことを伝えないといけない
勝つチームは本当に奪いにきてる
本当に何回もしぶとく粘り強くしている
それと簡単に外にださない
マイボールにする
スローインにしてナイスみたいなことを言う指導者いるけど、、結果相手ボールだしみたいな、、、
細かな部分だけどこだわらないといけないかな、、、、
※マンマークとは、、、、特定の相手選手をマークし奪い続けること。相手の自由なプレーを制限し、ボールを受けたり、パスやシュートをさせないすることを目的としています。
×
×