BLOGブログ
努力は嘘をつくことがある
為末大さんがYouTubeで言っていた
どんな競技にも勝負を決める「肝要な部分」がある
サッカーではそれが何なのか?を考える必要があり
そして、それを最大化するためには何をすべきか?
肝要な部分を最大化する作業が大事であり
それが整理されていないと“努力は嘘をつく”ことになる
みたいなことを言っていた
・・・考えさせられる
闇雲にってのはやっぱり良くないな
間違った方向への努力をしないようにしないといけない
昨日は都城校のトレーニングの日
昨日は高学年を担当
4、5年生はもちろんだが、6年生も集中しており
ポジティブな雰囲気でトレーニングを終えることができたと思う
4、5年生は九州大会に向けて
6年生は、次の目標に向けて
それぞれの目標に向けて日々頑張っていかないとね
6年生は小学生年代の公式戦は終わった
日々、大会に向けて頑張ってきただろうが
あくまでも・・・1つ1つの大会は通過点
もっともっと先にある目標を強く意識して日々を過ごしてほしいなぁと思う
それをできる人が最終的に“勝者”になるんじゃないかと思う
悔しい思いをしたからこそ
それをバネに頑張っていかないとね!
(昨日はそんな雰囲気を感じることができた)
サッカー人生は小学生で終わるわけではない
というか始まったばかり
目標をしっかり定めて、強く意識して、歩みを止めないようにしないとね!
練習前にお菓子食べて、怒られているようではダメだぞ〜 笑
自分の思うような成果が得られない時は外に矢印を向けがちだが
自分に矢印を向けることが大事
目標を正しく設定し、正しく努力し、正しく生きる
自分のポテンシャルを最大化するために
漠然と、闇雲に、見境なく
はやめにしないとね

×