昨日はですね
優秀な運転手を雇い、施設のみんなで鹿屋にゴー。
同業者の施設を訪問させてもらい、利用者さんはリフレッシュ。
職員は刺激をもらうという良い時間を過ごさせてもらいました
やりとりしている担当者は年齢も近くて、とても話しが上手な方で、どんどん新しいことにチャレンジしていてステキなんだが、昨日も忙しそうにしていて、俺も頑張らないと!って思いました
帰って夕方の練習では、これまでやってきたことの少しバージョンアップ。
ずっと『観る』、『考えながら』ってのはアプローチしてきてるので、それなりにサッカーIQは上がってきてると思うが
今はその中途半端な技術とIQにあぐらをかいてる状態なのかな?
頭で理解できてるもんだから脳から近い方の口が反応して達者なことを言っているが、
口より遠いところにある心と足という部位を動かさないとね。
技術やIQは「走る」「戦う」「切り替えの速さ」などなどのソレッソイズムという土台が強固だからこそ成り立つからね。
できる個が揃っているはずのビブス無しチームより、ビブスチームの方がグループでの良い攻めができていたのがサッカーの面白いところ。
どんな練習をするかが大切ではなく、どんな心で練習するかが大事。
金曜日は気合いを入れ直して来てもらいたい。(いや。ホントはどんな練習するかも大切なんだけどね)
悩める子猫・・・
いや、ひよこちゃんか(笑)
のかぐや姫には練習前に1曲プレゼント。
ええねん。
ええねん。
ヘタでええねん
ボールとられてもええねん
ミスばっかりでもええねん
カッコつけてもええねん
たまに心折れそうになってもええねん
一生懸命にやってるならそれでええねん
本気で取り組んでるならそれでええねん
これ聞いて(歌ってはないけどね笑)この日の練習は前向きに頑張っているように見えたが
こいつは1週間と持続しないことは知っている(笑)
ミスター全肯定セトグチは、口が達者なやつらも持続しないやつらも、その現実を受け入れそれを成長に繋げるための手立てを考えること、準備することくらいの経験値はついてきたように感じます(まだまだ勉強中ってのは承知ですよ)
子どもの成長とは面白いもので、あっという間に成長することもあれば、なかなか大人の思うようにいかないこともたくさんある
しっかり待てる大人でありたいと思います。
しかしですね
しっかり待つには健康な体が必要なのですが
健康診断の結果がですね・・・・
おっと。今日は長くなるので続きは明日。
明日のタイトルは
『健康診断とドレッシング』でございます(笑)
また販売するつもりだなと思われたみなさま。
正解でございます(笑)
ではでは。