昨日は国分の大地主にお願いしましていつものメンバーでの練習試合

ここんとこ4年生の週末に継続的に帯同できているので
課題の抽出 → トレーニングメニューの設定
って感じで繋がりを持ててるのでなんかいい感じ。
スタメン競争を煽るためにも3年生もさらに1人呼び上げて競争を激化
みんな単純だから(ディスってないよ笑)すぐにムキになってがっついてくれてさらにいい感じ。
対戦相手も大島選抜とやることができて、貴重な体験をすることができた。
南薩地区や大島地区は特に指導者の学びや頑張りが子どもたちにしっかり乗り移っていて
やっぱり指導者がどれだけ勉強し、どれだけ時間を投下できるかで子どもたちの成長は変わってくるなってのを
いつも目の当たりに感じることができる地区
負けるわけにはいかないから、自分も頑張り続けないと、勉強し続けないといけないと思っています
んでんで
昨日は久しぶりにソレッソ宮崎とも会いまして
来年度6年生担当のりょうくんに、5年生担当のケンタくん
まだまだトークの鋭さが足りないと国分の大地主にダメ出し喰らっていたが
やはりりょうくんからは前向きパワーが溢れているので、なんか良くなっていきそうね
あ。
トークじゃなくてチームがね(笑)
だってだってトークの方は
「さっき、あっちの方でせいじコーチが観てましたよ。何も言わんと帰りました」
ってめっちゃ本当っぽく言うんだもん。
『絶対来てないって。仮に来てたとして何も話しかけず帰ることないっしょ』
って言うけど
「いや。さっきまでいましたよ。」って。
地主様に負けたこと気にしすぎちゃうか〜(笑)
5年生を観たのは久しぶりだったけど、いい意味でも悪い意味でも印象は変わらず。
伸び代たっぷりだし、創造性は豊かなのでなんかのきっかけでグンと上がる要素はありそうだな〜と感じました
今日はひっさしぶりのオフってことで、長女に付き合う予定
夜のブリリアントからスイッチ入れて頑張ります〜