昨日と今日はまた熊本へ
アカデミー宇城でU13のファイナルトレセン

九州各県の選ばれた選手32名が集まりトレーニングを行なった
今回は指導スタッフということで
1日目の午前中に紅白戦を行い、午後にトレーニング
1日目の午前中にもう一度トレーニングを行い、午後にトレーニングマッチ
2回のトレーニングとゲームを行なった
初めましての子達のプレーを観て
課題を抽出し、トレーニングで課題を改善し、ゲームをする
というなかなか大変なミッションを与えられ
ペアの人と協力しながらトレーニングを考え、2回のトレーニングを行なった
子どもたちも初めて一緒にプレーする子たちばかりで
最初はなかなかお互いにコミュニケーションをとるのが大変だったが
子どもたちの意識の高さや取り組みのおかげもあって
最後のゲームは最初のゲームよりもよくなったように感じた
2日間を通して、自分自身もアップデートされた
色々な指導者とも話す機会があり
長年、関わられている方々の話を聞くと
やっぱりパッションが一番大事 笑
子どもたちの心に火を焚きつけられるようにならないとなぁって感じた
熊本から、イチトとツムギが参加していた
2人とも脱力感がすごく
攻守ともに良いプレーをしていたと思う
あのような場でいつも通りのプレーを出すことは難しいが
いつも通りのプレーを出せていたように思う
(もっとできるかもしれないけど・・・)
やっぱり日常だ
今回選ばれた子達は
もちろん、技術の高さやフィジカル能力の高さ特徴を持っているんだが
そんなものだけでなく
意識の高さ、積極性、主体的な取り組み、自信・・・
そんなものが、差を生んでいるように感じた
宮崎からもこういう場に選ばれる選手を出していかなきゃいけない
そのポテンシャルを持っている子はいると思うので
ほんの少しの差を意識しながら日々を過ごしたい
帰ってから、中2、中3のトレーニングを行なったが
まだまだ基準をあげなきゃなぁと感じる
漫然と日々を過ごしていてはいけない
常に岐路に立たされている
そんな気持ちで日々を過ごしてほしい