チェストリーグ開幕戦
結果で言うと5-0の勝利で、最高のスタートと言ってもいいでしょう。

3月は他学年と調整しながら、4月からはガッツリ担当をするということで
選手たちの現在地を確かめる意味で静観する時間帯が多かったが、練習を観ていて感じてた印象とほぼ大差なし。
それはストロングもウィークポイントも同じで、そういう意味でも、昨日の勝ちは上出来すぎる結果だなって感じます。
決められたって思ったピンチが外れたり、運の要素もだいぶあったと思うけど、ポジティブに捉えると運を味方につけるような取り組みができていたのかな?(え?ほめてない?笑)
サッカーの内容とかね、テクニックとかね、魅せるとか大切だけどね
【ソレッソらしさ】の土台はもっと強固に。
こんなうまくいく日、うまくいく時期ばかりではないと思うけど、こいつらとなら乗り越えていける気がする。(根拠はないが笑)
昨日のセトグチから見たMVPは
思春期が来ても来なくても特にわからなそうなタイチかな
派手に目立つことはないが、それは思春期が来てるのか来てないのかもわからないので仕方ない(2回目)
ボールのオアシス的な役割を果たしていたと思う。
大暴れのタイヨウだがグランドにお金落としたんかな?って思うくらい下見過ぎ(笑)
練習からもっと試合っぽく取り組むことであと2ランクくらいはレベルアップできるし、周りのレベルも引き上げることができる存在になると思う。
そこに本人が気付けるのか。
心にアプローチしていかないとな。
けどな〜すぐな〜サボるからな〜(笑)
そしてそしてこちらも気になっていた4年生。
熊本での練習試合。
シュンスケからの報告ではやれている部分もあったけど、やはり握り倒されて守備の時間が長かったとのこと。
現段階で九州のトップクラスと渡り合えているならそれはそれでオッケー。
1番の狙いはこの3・4年生くらいの段階で、このレベル、この基準をしっかりと体感し、自分たちの現在地を把握すること。
ちょっと油断すると
『俺たち強いんじゃね?』って勘違いして
「あれ?昨日より鼻が高くなってらっしゃいますか?」
って調子乗りそうな学年なので(笑)
頑張る!戦う!リミット外す!!!
の、その上のレベルで戦えるようになるには日々の取り組みが全て。
己を高めることができる環境はあるから『もっと!もっと!!』の精神で続けていこう!
セトグチはチェストリーグ→5・6年生の練習試合→姶良でのキッズの練習試合
シュンスケは熊本→姶良のキッズ練習試合
マサトはチェストリーグ→神村スクール
アキラとケイタは5・6年の練習試合→キッズの練習試合
朝から夜までみんな働き詰めの一日でしたが
良い結果、良い報告が多く良い一日でした。
チームが良くなるために、選手個人が良くなるために
時間を投下し、質を上げるための学びをやめず、まっすぐに心と向き合うことが不可欠
この疲れと充実感、そして勝った時の気持ちよさにハマってもう20年以上(笑)
来週も楽しみな試合のオンパレード。
死んだあとはめっちゃゆっくりできるはずなんで、疲れたとか言ってられんですねー(笑)
そんな忙しい中、セトグチはチェストリーグの集合時間の2時間前に会場入りし審判免許を更新しました。
いや〜。ビリは免れたぜ。
よい週末や(