BLOGブログ
昨日はキッズ大会を途中で抜けて中学生のトレーニングのために宮崎市内へ戻ったが
渋滞で本来よりも45分くらい時間がかかってしまった
なかなか進まない車にイライラしながら待っていたが
原因は事故
派手に車が横転していて道路を塞いでいた
何が原因かわからないが
“余裕”を持つことは大事だなぁと感じた
トレーニングは
今週、ゲームがなくなったので
中3vs中2で紅白戦を実施
フィジカル的な部分、技術的な部分、戦術理解の部分・・・それぞれに差があり
結果的に力の差を見せつけられる結果になってしまった
意図のないプレー
準備や予測を怠っているプレー
プレーすることから逃げているプレーに対して
結構厳しい言葉で改善を求めたが
跳ね返りがある子
言われて縮こまってしまう子・・・それぞれ
その中でもリョウタ、コウタ、ハルトは
序盤、結構厳しいことを言ったが
へこたれることなく
集中力を研ぎ澄まし、自分で考え、トライし、後半の方はプレーが改善された
それが大事でそのプロセスを経ることが自分を成長させてくれる
(もちろん、言われなくてもこのプロセスを踏んでいる子はいる)
言われるうちが華
だと思ってほしい
「言っていることがわからなかったら聞く」
指導者に質問するのはハードルが高いことなのかもしれないけど
それをやった子にしか得られないものはあるし
わからないことを分からないままにしておいて
ピッチに立つのは無責任
「指導者の心の扉をノックできるか?」っていうのは
良い選手の条件かもしれない
恋愛相談とかは興味ないから無理だが 笑
サッカーの話をするのはウェルカム
いつでも聞きにきてほしい
”ある日突然うまくなる”ことはない
コツコツとやるべきことを積み上げた人だけが
到達できる場所や見える景色がある
自分の成長のために主体的に行動してほしい
ロシアがウクライナに侵攻を始めて3年
3年前の2月24日のことはよく覚えている
テレビから流れてくるニュースに嘘でしょ?って
すぐ終わるんだろうなぁと思っていたら・・・早3年
“終わらせ方”がどうなるかで今後の世界情勢も変わりそうだが
早く終わらせてほしい
テレビやネット観るウクライナの人々のインタビューを見ると
平和で安全に何の制限もなく
自分たちが好きなことをやれている現状を当たり前だと思ってはいけない・・・
月並みな表現だけど
そう思う
今日もサッカーできることに感謝して頑張らないとな!!

×