子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

自然発火



最近、山林火災が多いが

 

 

昨日、宮崎でも発生

 

 

原因はわからないが・・・

 

 

周辺住民の方は不安でいっぱいだろう

 

 

早く鎮火してほしい

 

 

山林火災の原因のひとつに

 

 

乾燥した気候で植物が乾燥し

 

 

強風が吹いた時に植物同士が摩擦しあって自然発火するって聞いたことがある・・・

 

 

だから、定期的に間伐する必要があるんだろう

 

 

そんなことを考えると・・・

 

 

最近、宮崎では再造林のCMやってる

 

 

→きっと林業に携わる人が減っているんだろう・・・

 

 

道路で猪をよく見かける

(昨日も綾からの帰りで見た 笑)

 

 

→きっと山に餌がないんだろう・・・

 

 

あの火災には色々なメッセージがあるのかもしれない

 

 

明日の雨は周辺住民の方にとっては恵みの雨

 

 

少しでも早い鎮火を願っている

 

 

 

昨日は中学の練習のみ

 

 

数名体調不良者、怪我人がいたので

 

 

「自分の成長のためにもコンディションはしっかり整えるように」と伝えてスタート

 

 

火曜日は負荷の高い練習

 

 

バトルが多いトレーニングだったけど

 

 

体と体がぶつかり合うと自然に熱くなり

 

 

学年関係なくバチバチやってくれたと思う

 

 

ただ、最後のゲームでは

 

 

エンプティマークが付いている子が数名いて

 

 

ピンチで戻る、チャンスで出ていくができず

 

 

ピンチを防げず、チャンスをものにできず・・・っていうシーンが見られた

 

 

体がキツくなってくると

 

 

あと1歩、1m、1秒・・・

 

 

そのたった“1”が出ない、走れない

 

 

その気持ちはよくわかるが

 

 

実は、自分が思っている以上に自分はもっと走れる

 

 

人間は賢いからどこかでセーブしている!

 

 

それを突き破って“もう一踏ん張り”を意識してほしい

 

 

今が、一番心肺機能が高まる年代

 

 

今後の自分のパフォーマンスを上げるために

 

 

今、頑張っておかないとね

 

 

スピードやパワーは年齢が上がれば徐々についてくる

 

 

走る、頑張る、戦う

 

 

それがあった上で、技術を発揮する、良い判断をする

 

 

これからのサッカーはますますインテンシティがあがる

 

 

頭でっかちでうまいだけの選手は消えていく

 

 

向き合っていかないとね

 

 

 

 

 

水曜日の今日は

 

 

昨日とは逆のぶつからないようにするトレーニング

 

 

でも、ベースは忘れないように

 

 

子どもたちが自然発火してくれるように

 

 

心にはたらきかけねば

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  
ご案内
プレトレ案内
×