1泊2日の宮崎合宿の2日目
試合の結果としてはグーリッドとソレッソ宮崎にコテンパンにやられた。
システムがどうでやり方がどうで〜ってのよりも、シンプルに1人の力の差を感じ、相手の良いところを出させまくってしまった感じ
チームとして引き出しを1つでも2つでも増やしたい。って言うか増やしとかないとやばい(笑)と思い、
不慣れなこともたくさん取り組ませたので、肉体的にも精神的にもストレスはかかったと思うけど
ほとんどの選手は、その意図や意味も理解して取り組んでくれたかなって思う。
そういう意味で言えば収穫多い2日間です。
ただ、この学年の子どもたちはジュニアから深く関わってる子たちだから、それぞれのことをわかってる。選手たちも自分のことをわかってるはず。
そう思ってた部分については、自分の配慮が足りなかったかなと反省する部分もあり、
ちゃんと自我が芽生えており、意思を持ってるんだなぁと思うところもあったり。
けどね。サッカーは自分1人では何もなし得ないから自己犠牲も大事だよ。そしてやはり『受け入れる・聞き入れる』というのも大事だよ
って多分、直接言ってもなかなか難しいところなので、またアプローチを工夫していきます。
ボッコボコにされた後は気持ちがドヨンとしますが、バスが霧島に到着する頃にはあーしようこーしようと切り替えれるところが自分の長所。
朝倉とこうきに「なんかアドバイスちょうだいよ」って言っても
渋柿食わされてもおいしいですって言わないといけないような顔してたけど(笑)
また試合してもらお。
きっと良くなる!
とりあえず明日はリーグ戦なんで、切り替えていきましょう!
って思って会社に戻ったら
やっぱそうなるよねって量の書類が積んであり、さらに新たな問題も勃発・・・
またヘルペスできるわ!
いろんな好きな言葉はあるけど、最も好きな言葉の1つで今日は終わります。
【なんとかなる!】
ではでは。