「お父さん、しなのちゃんが新曲出したよ」
と、長女に言われ
これか?

それとも信濃ってことは長野の何かなのか?
意味がわからなかったので
娘の話についていかねばと、検索してみたが
実物を見ると、余計にわからなくなってしまうという悪循環(笑)
しかも
しなこちゃんなんですね。
全然知りたいジャンルではないが、娘との話が合わなすぎるのもどうかなぁと思い検索してみたが
無理だな・・・
エッホエッホってやつも、やたらと目にするけど、マジで意味がわかんない。
無理だよ・・・
昨日はですね
うちの長男がサッカー部に入部してから公式戦初勝利だったということで、ちょっと遅い時間からではあったのですがお祝いでお寿司を(120円のやつね)
去年1年間はチームとしてもとても苦労したようで、たまに見に行った試合はなぜか10人で試合してたり(笑)
個人としては、ソレッソでのサッカー環境がどれだけ良かったものなのか実感してるようで、
最初は愚痴もあったようだが(セトグチは聞いたことありません)
まぁね。
いろんなことを経験できるのが高校生という青春時代だと思うし、自分とベクトルが同じの人とどう接するか、またそうでない人とどう接するか
いろんなことが人間磨きの一端を担うと思っているので
たくさんぶつかったりつまづいたりすればいいんじゃないかと思います。
一生懸命にやってりゃ、報われたーとか良かったーって思える瞬間はあるはずだからね。
顧問の先生も若くて熱い熱血漢で、頑張っていたのは知っているのでさぞかし嬉しかっただろうなお思っていたのですが
昨日の引率は部長の先生のみだったと言うことで
【担当いない方が良い結果でるあるある】
もこのカテゴリーでもあるのではないか説が出ました(笑)
ドンマイですね(笑)
もちろん結果が大切だし、高みを目指すというのがとうぜんという日常でやってきてはいるけど、やっぱその道中の目の輝きですね。
その真剣さ、一生懸命さに人は胸を打たれるのはないでしょうか
ということが言いたかったのでした。
火曜日は質が上がらず意図も伝わり切ってなかったジュニアユースのトレーニング。
昨日は意識的な部分でだいぶ改善されてました。
意識が上がってきてると見受けられる子がふえてる!
本番で発揮できる強さと覚悟をもって週末を迎えたい!
雷こないでくれよ〜。