チェストリーグ、前節悔しい負けを喫したあとで、なんとか勝利を掴みたい1戦だったが1-1のドロー
停滞する時間もあったし、ピンチが続く時間もあったけど、やはり流れが良くチャンスの場面が多かったので勝ち切りたい試合だったと思う
改善しようと取り組んでる部分はよくなっていて、今日の同点ゴールまでの過程もトレーニングで積み上げてきたところなので方向性は間違ってはないと思うけど、
サッカーは相手ゴールにボールを入れ、相手の攻撃からゴールを守らないといけない
という、原理原則のところでまだまだ見えない力がプラスに働くような取り組みができていないということなんだろう
もし、その要因が
練習中の表情だとするのなら
試合当日のアップの熱量とするのなら
楽しむところ、雰囲気を整えるところのオンオフの切り替えだとするのなら
まだまだうちは隙があり、細部に甘さがあるとみんなが心当たりがあるんじゃないかな。
選手たちには話をしたけど
この結果をしっかりと認め受け入れよう
受け入れた上で、しっかりと立ち上がりまた頑張ろう。
悔しいで終わらせないように!
2週間勝利から遠のくと、めっちゃのどが渇く感覚になる
トレーニングはしっかり取り組んでるし、絶対に上向くきっかけを掴めるはず!
その瞬間を1秒でも早めるために日々の行動をより良いものに!
頑張ろう!
