今日はキッズのトレーニングから
雨が強く降る予報だったので
体育館に場所を変更してトレーニング
湿気のせいか・・・ツルツル滑る床で体幹を鍛えながら 笑
1年生の5人と楽しくトレーニングできた
あまり難しいことはせずに
たくさんボールを触ってもらった
新しく入ったアツト、カイトも少しずつ慣れてきて
楽しそうにプレーしていた
楽しいだけでなく、“悔しい”という感情も出てきたみたいで
アツトは最後のゲームは泣きながらプレーしていて・・・笑
“楽しい”という感情も
“悔しい”という感情も
きっと
うまくなる、強くなるための第一歩
楽しいから夢中で練習する
悔しいから必死で練習する
そんな感じになってくれるといいなぁと思う
これからも楽しく
たまに悔しい思いもさせながら
成長を見届けていきたい
夜の練習は雨が強くなる予報だったのでやむなく中止に
明日からまた頑張ろう!
日本サッカー協会とJリーグの新しい取り組みで今年度から始まった
U22Jリーグ選抜と関東大学選抜の試合を観た

ポストユース年代は日本の課題と言われていたので
良い取り組みだと思う
Jリーグで出場機会が少ない選手がメインで選ばれているけど
さすがにうまい
でも、なんとなく大学生の方が優勢だったように思う
試合数の差かな?って思った
やっぱり試合の経験は大事で
これから先の試合経験の数で成長スピードは変わっていくんだろうなぁと思った
(“勝ち取るもの”と言われれば・・・そうなんだけど)
だから、才能ある選手達の成長スピードをより上げていくために
こういう機会はたくさん与えてやってほしいと思う
数年後?にはU21のリーグも始まるっぽいし
年俸の上限も変わった
日本のポストユースも変わりつつある
FC東京は中3の子がトップチームで試合に出ていたり
高校生でプロ契約する子も増えている
若い世代が活躍するチャンスは昔よりも広がっている
つかめるように頑張らないとな!