今日はジュニア年代最後の公式戦「選手権」の2日目
私はVのサポートでアロマへ

体調不良も出る中で、難しい試合になるかとも思ったけど、やはり全国の舞台を経験したこともあり逞しさを感じましたね
修正もあったけど、試合の入り方から試合運びからチャンスを決めきるチカラなど、成長を感じましたね
2試合ともファーストチャンスをしっかり決めるあたりはさすが

まだ何も成し得ていないので次もしっかり頑張ろうな
そして気になっていたFの試合
1試合目を勝ち、続く2試合目
相手は全日の準優勝チーム


話しを聞きましたが
一進一退の攻防
全力を出し切る姿、これまで積み上げてきたものを出しきる姿
何よりソレッソらしく闘う姿
子ども達が勝利を目指す姿がたくさんあったと聞きました
試合はPK戦に突入

守護神こーたろうがビッグセーブ連発

がしかし、決め切ることが出来ず、相手の最後のキッカーが決めたとこで敗戦を告げる終了の笛が

泣き崩れる子ども達
頂いた写真から子ども達の勝ちたかった気持ちが伝わり、込み上げるものがありました
指揮したじゅんぺいとはLINEで少しやりとりしたけど、勝たせてあげれなかった無念さや、悔しさが伝わりました
涙もろいじゅんぺいに涙腺が緩んだことはここだけの話にしとこう
ジュニア年代最後の大会は幕を閉じてしまったけど、観ている多くの人達が涙を流し、感動する試合ができたことは何よりも今後の大きな財産になる
本当に立派だったぞ
4年生の頃担当していた思い出が蘇るな
ゼビオカップから、色んな場所で過ごした熱い日々







それぞれに思い出があり
一人一人は長くなりそうなので、代表してPK戦でビッグセーブを連発した守護神こーたろう

GKを始めたのは4年生の頃だったか
始めたきっかけはわからないけど、その頃よりてっちゃんを崇拝し過ぎて
「テツさん」と呼んでいた笑

写真は常にテツさんの横をキープしていたな笑
初めた頃は何度もトンネルして失点
ボールに集中し過ぎて、ポストに激突を繰り返し
時には気づいたら自分がゴールの中に入っていて、慌ててピンチに飛び出したらゴールネットに足を引っ掛け、倒れている間に失点したりすることも、、
こーたろーから放たれた名言コーチングは数知れず、、笑
試合に行く度に相手チームの指導者からいじられ笑

けど、彼の明るさやキャラやGKが好きという気持ちは確実に成長に繋がっているんだなと


始めた頃は決められても悔しさを出すこともなく、ただただ苦笑いだったけど、感情を出せる守護神に成長したな

こうたろうで長くなりすぎたけど、みんな1人1人にこうした成長を感じれる思い出があります
まだまだこれから続くサッカー人生
悔しさをバネにまた新たな目標に向けて頑張っていこうな

じゅんぺい、お疲れでした

大きな背中だな^ ^
Vのみんな、仲間の分まで頑張ろう
Fのみんな、お疲れ様

感動をありがとう
