だいぶ時が過ぎましたが、、
新人九州大会は、3−2の接戦でアビスパがプレジャーに勝利し、優勝で閉幕
全国チビりんは、アビスパ、プレジャーが九州代表として出場することに
どちらも、1ヶ月前に練習試合したし、どちらも普段から交流あるチーム
練習試合の結果はどちらとも勝ったり負けたりだった
そこだけ見るとうちにも十分チャンスがあったとは思う分、悔しさが込み上げてくる
けど、公式戦・勝負というのはそういうものかな
どちらも共通して言えたのは、勝負を決めれる子がいたこと、チームとしての粘り強さやブレない心など
そして技術的な高さも当然あったなと
アビスパは安定して力を発揮してたし
プレジャーは今大会一番といっていいほど勢いを感じた
どちらも全国でも頑張ってもらいたいですね
2回戦で敗退した九州新人戦を振り返ってみると、、
1回戦、独特の緊張感の中でいつも通りのプレーができず、どこか硬さを感じるプレーが目立ってたかな

試合後は、1発トーナメントなんで、勝つことが何より一番大事なことと、けどやってきたこと出すことや、たくさんの応援を受けてるんだから伝わる姿見せようと、、
そんな話しを伝えて

続く2回戦、、立ち上がりから劣勢に
原因がはっきりしていたんで、せいじさんと確認作業しながら、修正して望んだ後半は良くなりチャンスがたくさん、、
がことごとく決まらず、、
チャレンジした結果のボールロストからのショートカウンターで失点
あれはミスした本人を責めることはできない
チャレンジのミスだったんで、、
失点後すぐにメンバー入れ替えたり配置を変えたりと、ゴールを取りにいったけど、逆にまたしてもカウンターから失点
その後無情にも終了

泣きじゃくる子ども達の姿を見て、勝たせてあげれなかった悔しさと、自分の力の不足さで胸がいっぱいでした
せいじさんも、緊張してる子ども達に声を掛けてくれたり、良い雰囲気を作ってくれてサポートしてくれたりとたくさん助けられました
子ども達には、力は出せずとも頑張ったなという想いが半分、あと半分は泣くほど出し切ろうと思ってやれたか?っていう想い
やはり力を発揮できなかったのは、力不足ということ
けど、たくさんのものを経験させてもらい、子ども達には感謝もしている
考えることも多かったが笑
5年生というカテゴリーも終わり、次はジュニア年代ラストの6年生
この1年は物凄く成長できる1年になると思う
誰よりも、上手くなってやるという向上心全開で日々を過ごしてもらいたい
最後になりましたが、大会期間中、たくさんの方に応援してもらい、本当にありがとうございました
悔しさで過ごしてきたことが多い彼らですか、次はみんで一丸となって笑顔で終われることを期待してます
まだまだ、これから!
頑張れよ^ ^

やっぱり悔しいな、、