こんばんは。昨日のアビスパカップの続きを
今日はピッチ内での話し
まず、夏のアビスパカップの予選会ということで、目標は「本戦出場権ゲット」
ではありましたが、そこは子ども達ががんばった結果なので
結果的に、夏の本戦に繋がったことは良かったし、子ども達の頑張った結果だと思う

ただ、内容ある2日間にしたかったのでそこはブレないように
試合の中で、何を大事にしようかという話もしながら
今回は13人全員で頑張ろうということで、もちろんそこの中にも競争を入れながら
全員全試合に出場し、メンバーも固定せずに誰が出ても力を発揮できるようにと
うまくできた試合も、弱さや焦りが出た試合も、変わろうと意識的に姿勢で見せれた試合も、、、
不慣れなポジションをさせたりもあったので、難しくなることもあったかもしれないが、基本、どこをやろうが当たり前の個の攻守をしっかりやるのみ
色んな試合の中で、そこから何かを得れたり感じることが大事だぞ
明るい子が多く
いや、うるさい子も数名。笑

元気だったり、明るいのは大事なこと
試合中、黙々とやることもあったので、そこではうるささ発揮してもらいたい
技術的な部分でも、「うまいな」って思わせることもあった
けど、プレッシャーがかかると、「まだまだだな」って笑
ボールコントロールでミスがあったり、パスもずれたり、、何より判断や決断が慌てたりという場面もあったかなと
それでも、修正しようとしたり、フィードバックしたりと同じミスを何回も繰り返すことがなかったのは、良かったことの一つ
今回、参加した子達だけでなく、4年生一人一人の特徴や、ストロングポイントもウィークポイントも把握していけるようにがんばろ
自分の良さや色は忘れないようにな!
「量からしか質はうまれない」
これ納得の言葉
とにかく、練習あるのみです
また、みんなで日常を頑張っていこう!
