せいじさんのブログでも発表があり
新年度からは、キッズへのテコ入りという部分もあり、平日練習は2年生を中心に見ることに
三角さんとコミュニケーションとりながら、キッズも日常の練習はもちろん、色んな取り組み、練習試合も含めて
もっと、サッカーというものに熱くなれて、楽しくなってと、向上意欲に繋がる環境を提供していければと
そして、5年生はせいじさんが見るので、ジュニア年代ラストイヤーを充実し、濃いものにしていってもらいたい
大所帯で、個性豊かな5年生達
スタッフ1人で見切れる人数でもなく、サポートが必要になってくる
今日の練習試合の時も5年生のある子から、ヒデコーチいなくなるんですよね?って言われ
変な誤解も困るので、、
、、いやいや、人を消えるみたいな感じでいうなと笑
私も、2年間携わらせてもらってるし、子ども達の心も武器(魅力)も、苦手な部分もそれぞれわかってます

せいじさんとコミュニケーションとりながら、逞しく成長していけるようやっていこう
週末もだけど、活動にはうざいほどに関わり携わるんで、今日のいなくなる発言した子よ、安心して笑
みんな嫌でも覚悟しといて(消えませんから笑
これは、最近目にしたもので凄く心に残った言葉
良きリーダーには、良きフォロワーが必ずいる
むしろ、フォロワーの方が重要なときもある
豊臣秀吉でいう軍師黒田官兵衛ですね(わかる人いるかな、、)
5年生というカテゴリーもあと少し
日々、大事にしながら過ごしていきたいですね
