5泊6日のなが〜い関西遠征も本日最終日
3月末からせいじさんに担当が変わり、せいじさんも、メンバー、配置、システム等色々試す中での濃い相手との対戦

不慣れなポジションの子もいたりで、スムーズさに欠けるのは仕方ないとした中での取り組み
難しい試合、らしさが出た試合色々でしたけど
子ども達もコミュニケーションとりながらやってます
今日は朝一で昨日バチバチだったレジスタと
せいじさんは昨日、帰熊したので「今日もちゃんとやっとけよ、わかってるな?」と見えないプレッシャーを受けて指揮をとりました笑
サポートしながら試合を見て、感じたこともあったので、試合前に少し話し

新しい取り組みも大事だけど、これまでの積み上げがあってのこと
どんな試合をするのが「らしさ」なのか
どんな取り組む姿勢が大事か
せいじさんが求めてるものはなにか
あとは、スムーズさに欠ける要因みたいなものを伝えていざ試合

前半崩して、先制
その後も入ったかなって決定機を2.3回外すと
こぼれ球をミドル突き刺され失点
後半も見せ場をたくさん作ったけど、そのまま終わっての1-1で昨日に続きまたも引き分け。笑
中々日常では体感しないプレッシャーを、掻い潜ろうとトライしたことに成長を感じ
あとは、しっかり決めなさいと笑
隙を見逃さないレジスタもさすがで、こちらもいい学びとなりました
本音は、勝ちたかったけど笑
互いに緊張感もあり、色もでて、うまさも強さもあってめちゃくちゃ面白かった
その後の石切東との対戦も、バチバチとなったディアブロッサもこの遠征で、悔しい時間を過ごしてる子達の奮闘もあったり、また力負けすることもありで勝ったり負けたり
今回の遠征である程度の、全国での位置みたいなのもわかり、あとは取り組むのみ
試合結果はもちろん大事だけど、なによりも良かったのは、それぞれの個人の成長課題が見えたこと
それを本人が感じれたこと
受けもって2、3年かな
悔しくて泣いてる姿を初めて見た子が数名いました
不甲斐ない自分に目を向けた時に、涙がでていて
悔しい思いをして、それを糧に取り組んで、できた成功体験が一番力になり成長に繋がる
これからの取り組みを期待してる!

最後、お世話になった主催のディアブロッサの子達と仲良く写真を撮る無邪気な子ども達
汗かいて、涙して、笑って、たくさん成長しなさい!
そんなことを言葉でも、実体験でも感じれるのはこの環境でしかできないこと
私も久しぶりの関西で学び大き日々でした^_^

無事、港にも到着しあとは熊本へ帰るのみ
遠征最後の夜を楽しもう