スーパーに完敗してしまった2日目の福岡遠征
刺激的な2日間は子供達にとっても自分にとっても
さらに基準を上げていかないといけないきっかけになった
手も足も出なかったバディ戦
経験したことのない相手のシステム、技術やボールの持ち方、オフザボールの動き出し
さすがだなと思う部分は多かったが
1番自分達との差を感じたのは
運動量、球際の強度、チームのためのランニング
夏休みの中津江で熊本と対戦したときに感じたことと似たような感覚だった
できること、やるべきことにまずしっかり取り組むことが疎かになっていた
子供達は自分達なりに取り組んでくれているんで
やはり自分が基準をしっかり把握してジャッジしていかないといけない
負けた試合からもポジティブな行動はみられたんで
機会をみつけてリベンジだ!
遠征明けのためオフとなった日曜日
朝からジュニアの活動を観に吹上へ〜

運動会等で選手もなかなか揃わない中
参加したメンバーで持っている力をしっかり発揮していたと思うし
たまにしか観に行けていないが
観に行くたびに誰かしら
お、コイツ成長したな〜
って選手を発見できる
今回はセイシロウだったな
限界を作らずチームのためにハードワーク
今までは少し自信なさげに見えてたプレーも
自ら要求する声も出ていたし、意見を伝える声かけもあったし
積極的にやっていて、みていて応援したくなる選手1位だった
結果は残念ながら4位だったが
ポジティブなプレーがみられて充実した時間を過ごさせてもらえた
来週は中学が気張らないといけないリーグ昇格プレーオフ
しっかり準備して観ている人が応援したくなるプレーをしないとな