先日、ある方のインスタを覗いたら、ソレッソに対する感謝の気持ちが述べられていた。
それを見て何か、心の中がジーンときた。
俺らは、言うなれば毎年同じルーティンの繰り返し。
この時期は、これやって、公式戦前は、あれやって・・・。
この時期は、あのフェスティバルだ。
もう少しで、公式戦だ。。。
もちろん、担当学年が変われば、違う子を預かることになり、その子達のために何ができるかを考えているんだが、同じルーティンの中で、基本的には、毎日を過ごしている。
そうなると、時には離れたくなる時もある(笑)
決して悪い意味じゃなく、悩んだときなんかは、一歩引いて見つめ直したい時がある。
こういう文章に触れると、自分の振る舞いを考えさせられる。
一生懸命向き合ってやれてるか?
まだまだ子ども達のためにできることはないか?
「チーム愛」を感じれると、より一層頑張ろうって気持ちになる。
この「チーム愛」というのはホントに大事。
子ども達が、「絶対ソレッソでやりたい!」と言ってくれると嬉しい。
言葉だけじゃなく、子ども達からだけじゃなく、ソレッソに関わる色んな方から「チーム愛」を感じることがある。
それを、お返しできるのは、やっぱり子ども達と真剣に向き合うことだけ。
預からせていただいている子ども達の成長に責任を持ちながら、
時には厳しく、時には一緒に笑いあって、これからも自分らしく毎日過ごしていこうと思う。
まずは、、、
マネージャー離れから。。。
スケジュールくらいは、確認するようにしよう(笑)

デブの横は、落ち着くもんな(笑)
さて、今年の6年生も気づいたら一緒にできる時間も残り少なくなってきた。
ジュニア年代の目標である全日。
子ども達と一緒に戦って、「勝利」をプレゼントしたいな~

「チーム愛」持って戦うぞ!!

少年サッカー関連の記事を読みたい方は、こちらから!!

にほんブログ村

少年サッカーランキング