今日は日中は中津江へ

久しぶりに宮崎の3年生と、熊本の3年生は
初めて観たかな。
リフティングから始まり。
リフティングをすると、ふと思い出す。
ソレッソではないが
4年生の頃にリフティングの課題があり、
それをクリアしないと練習に参加できない
という、今までちゃんとリフティングを
練習してなかった俺からしたら最悪の課題だった。笑
インステップ100回
インサイド両方で100回
アウトサイド両方で100回
ももで100回
頭だけで50回
なかなか練習した記憶がある笑笑
しっかり1ヶ月くらいでできるようになりました。笑
未だに覚えてるってことは相当やってたんだろーなー
て感じで練習を観て思った。笑
すでに3年生でもできる子はできる。
その子も相当練習してるんだろな。
何事もやっぱり練習だな。
戻って急遽、中学2年の練習。

夕焼けが綺麗だなと思って撮っていたら…
目立つな〜
いろんなところが。笑
触れないでおこう。笑
中学2年生は今日は自分のアイデアを出すことや
パススピード、緩急ではがすことをした。
しかしまだまだ蹴る、止めるの部分が
おろそかだったり相手の重心を観れなかったり
する子が多かったかな。
観たところ、どの学年でも最初は2人組みのパスから
スタートしてた。
基礎の基礎であるが、大人になってから思う。
どんなボールでも止める、蹴るができれば
プレーの幅も広がり、
自分にも余裕ができる。
リフティングも
止める、蹴るも
基礎の基礎。
若いうちに基礎をしっかり固めとこう。
練習!練習!
まだまだ充実した夏にしよう!