今日は朝からキッズリーダーの資格を取りに。
改めて、キッズ年代から普及していかなければならないなと感じた。
宮崎サッカー協会もサッカー人口の減少に目をつけてて
キッズのところから盛り上げていこうと
今年度から日本サッカー協会とも連携を取り、本格的に普及活動に取り組んでいくみたい。
今年度、中学生に手伝ってもらってたGROW UPカップの狙いとしても
キッズのところで試合の機会もそうだし、普及活動の1つでもある。
そしてキッズの底上げ。
自チームは特に底上げしていきたいと思ってるし、なんか宮崎県としても底上げしていくためにも
この大会は定期的に開いていかなければなと感じた。
まだまだ俺も顔も名前もあまり知られてないからチーム数もボスみたいにパパッと集まったりはしないが、
少しずつ輪を広げていければなと。
コツコツですね。
コツコツが勝つコツでもある!コツコツだ。笑
そしてその後は4.5年の紅白戦へ。

今日は5年生サイドについた。
最初は全然体ぶつけれないし、走れないし、戦えないし、ビビってるしで
何一つ良い所なし。。。
まず、ベースの走る・戦う・喋る
そこを求めた。(毎回5年生には言ってる気がするが。笑)
なかなか落とし込めない子にもしつこく求め続けた。
結果的には全員走れるし戦えるし、喋れる様にはなってた。今日は!笑
これを継続して続けていかなければ何も積み上がらない、
日常から意識して取り組もう。
技術のところは練習以外で練習して周りと差をつけていこう。
と、終わる時に伝えた。
次観る機会がある時に、ベースの部分が当たり前に出来てるといいが。
すぐには難しいかもしれないけど、
言ってももう6年生になる。
最高学年としてプレーするまでもそんなに時間はない。
日常の練習1日1日を大切にしなければな。
久しぶりに観て、もちろん良くなってる選手もいた。
今年に最高学年として戦うのが楽しみだな!
期待しとこう!