今日まで2日間、姶良で全日直前フェス




ソレッソ鹿児島
アラーラ
ソレッソ熊本
デサフィオ(香川代表)
アロンザ(愛知代表)
どのチームともスゴく濃い相手で、相手に不足なしの2日間となった。
強度の高い中でちょっと変化を加えたらどうなるのか、ベースの形で何が出来るのか
あえてコーチングのところで後出しで伝えるようにしてみた。
するとやはり各々での、そしてチームとしても課題がたくさん観えてきたと思う。
ビルドアップでの相手とのOFFでの駆け引きや空いてるポジョンを見つけて変えたり首振って相手を観ておくこと、
ONでのファーストコントロール・置き所・目線・ドリブルコース・パスの付ける足・技術・キック制度
チャンスの場面での判断・決め切る力・駆け引き
守備での中間ポジション・予測・距離感・はめどころ・球際・スライド・チャレンジカバー・セカンドボールの回収・ボールとマーク・受け渡し・切り方・ステップ・カウンターの守備・ラインアップ、ダウン・ヘディング・体張るところ・弾く場所
ある程度おさえないといけないところは今年度、今年にやってきたつもりだ。
それが自分たち主導で声かけあって出来てなかったり、チームとしても誰かのせいにしたり、調子が悪くてドンドン自分から調子を落としていったり、自分のやりたいプレーばかりを優先してチームを助けにいけなかったり。
全日でのプレーやそれまでを評価して、チャンスを掴んだのに相手のプレッシャーやボールを受けるのが怖いのか、ミスするのが怖いのか、消極的なプレーをして取られたり失点したり
シンプルなイージーミス、筋力的なミス
ミスの仕方も色々あった。
消極的で弱気で負け
良いゲームはしたのに…引き分け
ミスで自滅してしまって負け
結局、ちゃんと確実に勝てるゲームというのはほぼなかった。
全日出場チーム・全日に出場しないチーム
との差
スゴく小さく細かいところの積み重ねが積もりに積もって、うちはまだまだ後者だ、ということを痛感した2日
そんな2日を終えてもなお、ヘラヘラ集団
まぁ俺なら悔しすぎてたまらないけどな。
今日の経験を無駄にしてない?
毎回モチベーション上げて取り組んでるか?
毎回の試合の課題を無駄にしてないか?
今日なんて熊本がつかんだ全国でそのトレーニングマッチに混ぜてもらって、わざわざ全国出るチームに試合してもらって、本気で勝とうと、もがこうとしてたか?
こんな機会滅多にないぞ。
ていうのを伝えさせてもらった。
けっこう個人的にどのくらいやるか楽しみで1日目から入ったんだが、すごく残念。
コウがファールもらって悔しくてやり返す気持ちも分からなくは無いが、口が出たりするのはスポーツマンシップには反する。
大変申し訳ないし、情けない行為だ。
だが、そのくらい本気で強気でやってたか?
6年も5年とか学年も関係ないし、あの時出てたのに…なんて関係ないくらい競争して掴んだやつが出れるくらい正直、今は誰が出ても変わらない。なら掴むために、
技術が無いなら人一倍練習するしかない。
アジリティが無いなら人一倍ステップワークするしかない。
キックが下手なら人一倍蹴るしかない。
足が遅いなら人一倍早く予測するしかない。
ドリブルが下手なら人一倍ドリブルトレーニングするしかない。
それぞれ危機感を持ったと思うし、俺も全国相手に危機感を持った。
有難い経験となる2日だった。感謝です。
当たり前じゃないこの経験
活かさないと勿体無いんじゃないか。