今日は今年最後のトレーニングマッチ
![](https://www.sorriso-kumamoto.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/IMG_6394-488x650.jpeg)
![](https://www.sorriso-kumamoto.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/IMG_6387-488x650.jpeg)
の始まりの鱗雲が凄すぎた
![](https://www.sorriso-kumamoto.com/wp/wp-content/uploads/2023/12/IMG_6376-488x650.jpeg)
明日は雨でも降るんかい〜?て感じの雲。笑
昨日の最後のトレーニングマッチ
始まる前とハーフタイムと終わった時にしかコーチングしないようにした。
ゲームの展開の持って行き方
声掛け・雰囲気
チームとしての意図と狙い
攻守においてのコミュニケーション
さまざまな面で客観的に観てたが、出来るようになった部分は多少あるが、やはりリスク管理での危機察知能力であったり
点を取られたあとの雰囲気や声掛け、少し消極的になりがちなメンタルは6年生の課題であると感じた。
リスク管理のところでの、ボールサイドに対するスライドとヘディングのチャレンジ・カバー・プレスバック
もっともっとアンテナ張ってプレーできるはず。
また、綾戦の前半の同点に追いつくまでの雰囲気や声掛け、消極的になりそうなプレーはスゴく課題が詰まってて、
なんか入らないなぁ…
ヤバいなぁ…
が、チーム全体から伝わってきてた。笑
それを軸の選手が声掛けして雰囲気づくりしたり、プレーで引っ張ろうとしたりしていかないと、公式戦だったらズルズル行って終わってたかもしれない。
雰囲気づくりは来年も課題となるであろう。
どんな状況になっても、ドシッと構えれる折れないメンタル
強いチームらしいチームの雰囲気づくり
攻守においてのアンテナ
プレーの精度を上げる
最後の最後まで、良い課題が見つかって良かった。
年末は休むなら休んで、でも自分で取り組む時間があるのならしっかり自分の課題やストロングポイントを伸ばす時間に当てて
良い年を迎えて欲しい。
明日は鹿児島まで行って熊本の応援と、全国大会チームを観てお勉強してこよう。