いよいよ今日から全日の宮崎県大会が開幕



Fと共闘!
と個人的に意気込んではいたが、最近は4.5年の活動もあり、なかなかVももちろん、Fの子たちのゲームや状態は聞いた話しか無く、
あとは平日のトレーニングでの紅白戦で観てたくらいで、声が届くか不安要素もあったが、
アップの様子はまずまず。
試合前のソワソワ感はあんまり感じられなかったが、やはり初戦ということもあり、前半は特に足が重たかった。
ボールを呼んだり少し顔出せば受けられるのにそのアクションも足取りが重く、こちらが
「受けろー!!!!」
と叫ぶと、ハッとなって動き出すことが多々。
相手のウィークポイントや状態を観ながら若干イジってゴールチャンスも作り、ポストの神様にも助けられて前半は0-0
相手のプレッシャーはどお?
前向いてみて?
ゴールに向かおうぜ?
ボールを引き出すよ?
などなど、細かいところは求めなかったけど、修正するところと整理するところはして迎えた後半
ざっくりチャンスではなく、本当にゴールチャンスを作るも決まらず、シュート打てず、枠に飛ばず、、、、、
PK戦となり、負けてしまった。
まず率直に、試合に勝たせてあげれず、申し訳ない気持ちと、あと少しFを仕上げれる期間を設けても良かったなと。。
もう無理っていうくらいの全力を振り絞ったかと聞かれれば、全員がそうでは無いかもしれない。
ベスト8入った時の勢いや姿勢、これまで前田コーチとやってきたことを考えると、まだまだ出来たのかなと。
でも、それをさせてあげれなかったのはおれの責任。
どんな試合でも、公式戦で負けるとはやり悔しさMAXだな。。。。
保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
期待に応えることができず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。。
ですがまだ、Vの試合も残されてます。
最後まで6年生一体となって戦っていただけますと幸いです。
昨日の4.5年のトレーニングマッチの5年生も課題に残った、仕上げる力・決め切る力に欠け、
相手の力強さに圧倒され、久しぶりの完敗だった。
どれだけ繋いでようが、どれだけボールを持ってようが、どれだけ内容が良くても
蓋開けて見れば結果は「負け」はダメだな
と、ここ最近、つくづく痛感させられる。
もちろん、勝ってOKの試合ばかりでは無いけど、、、。
内容と結果
両方を伴わせれる
「個の力」
をジュニア年代は特に身につけさせないといけないと、改めて感じた。