担当学年のトレーニングに夢中になりすぎて…
昨日は今年度1発目の市内のいずみ幼稚園サッカースクール開始!



少なくはなったが、なんだかんだ体験で既に3人ほど来てくれて早速、10人ちょいくらいからのスタートとなりそう!⭐︎
そして体験に来てくれた子も含め、皆んなよくボールを追っかけれる子たちだから今後も上手くなれる伸び代もアリ!
そして今日は都城の川東さくらんぼこども園の1発目のサッカースクール!

室内でのトレーニングとはなったが、幼稚園の倉庫からいかにもコオーディネーションで使ってくださいと言わんばかりのドデカサッカーボールを手に入れ、
ボールを使ってボール当てゲーム( ̄∇ ̄)
現場の状況によってアドリブも大事だということを指導者1年目の時に言われたのを意外と心の片隅に残ってて、
たまに予定を変更してこうしてアドリブでウォーミングアップをすることは多々ある。笑
こちらも体験の子が1人、年中て来てくれて、サッカーボールでサッカーする喜びをさらに感じてくれて良かった⭐︎
5月頃からまた新たに体験に来てくれるという話もチラホラ。
新しいサッカー仲間が今年度終わる頃には、、市内は20名・都城は15名を目標に頑張ろ!
夕方の都城校も高学年を担当し、テーマは今週やってることを4年生にも求めてやらせてみた。
負荷も上がってめちゃキツそうだったが、その中での求めたい現象の駆け引きや精度が少しずつできるようになってて、やらせてみるもんだなぁと。
6年生には色々細かいところや攻守においての優先順位は伝えてるが、4年生はまだ今から。
1個1個確認しながらのトレーニングで時間を要するが、餅のように柔らかい時期な分、最初が肝心。
すーーーぐに忘れるのも子どもの能力だが
( ̄▽ ̄;)
辛抱強く伝えて、上手くさせていきたいな。
また来週の都城校も良いモノを作り上げていこう!