BLOGブログ
少し前にボスが書いたブログで、
自分の習い事であるから、体調不良は仕方ないとして、何らかの理由による休みや学校行事での休みの連絡は自分で直接、担当のコーチに
(熊本であればボスに(^_^;) )
伝えるように、コミュニケーションと自律を促してた。
俺も宮崎に来て1年目の中学生にはさせてたが、ジュニアとなってなかなか携帯を持ってなかったり連絡手段やタイムリーに連絡することができないということもあり、
あまり促すことはしなかった。
だがここ最近、そのブログを読んだからか、自分(子ども)で連絡をさせてくれる、言いに来てくれる子が増え、自律にも繋がるのはもちろんだが、
自分の習い事であるから自分で何らかの連絡やコミュニケーションは取る、という「自分」主体ということを理解してきてるのかなと感じる。
こんなこと言うてるが、俺も小学生の頃はチャランポランしてたし抜けてるのかな?笑
忘れ物はよくしてたし、連絡なんて、それこそ中学でソレッソ熊本に戻ってきてからちゃんと自分で連絡したりするようにもなった。。
( ̄▽ ̄;)
だが1つ、小学生の頃に親からさせられてたのは、遠征費や合宿費を持っていく時に封筒に字を書く練習をさせたかったのか自律させたかったのか分からないが、
絶対に封筒には自分で名前と金額を書いてた。
ていうのをブログで3年年前くらいかな?書いたら、千田カズキ・ナオキは毎回、どんな字であろうが、大きく名前を書いて出してくれてた!笑
確かに、なかなか封筒に名前を書く機会なんて小学生には滅多に無いし、良い勉強だよなぁと思う。
連絡なんてのもそうで、何かあれば連絡して相談するということをするだけでも、社会人では大事だと改めて思うし、子どもからしたら成長につながる。
それを促していただける親御さんたちには感謝しかないなぁ!子どもたち!
ブログを通して、子どもたちに強制で毎回させなさいということではなく、本当に、素直に、最近感じたことだったので書かせてもらった。
まぁ俺のブログの愛読者は早速タンクトップをいじってくる熊本の寂しがり屋さんこと、三角パイセンを始め、
第二の寂しがり屋で意地っ張りの竜馬ちゃんなどなど、笑
ソレッソグループくらいであろう(^◇^;)
だが先日、意外な方に俺のブログは毎回Checkしてるという有難いことも言われまして…
何でもかんでも書けないのかなー?
と、なったが、笑
めちゃ書いてるが、笑
まぁそんな感じで感じたことを書いてみたOFFの今日
朝から気分転換にゴルフへ行き、
早朝ハーフ(9ホール)を回ってやっと、ドライバーの調子も取り戻してきて気分が良いOFFでしたとさ。笑
またゴルフにどハマりしそうだ。。

×