仕事上、3歳~18歳まで幅広く子ども達と向き合ってるといろんな子がいるって感じることが多々あります!
人間の性格は遺伝子とそだった環境が半々と聞いた事があります。たくさんの子どもと付き合ってる以上、良い環境を少しでも提供出来るようにしないとなぁと考えています。
今日、6年生のある子が『熱があるんで○○は休みます』って私に伝えた2分後に○○君がお母さんと登場?
『こんにちは』って何もないかのように練習参加しようとしたんで
私:『熱あるんだろ、無理せず休めよ』
○○:『無言で

なぜ??
お母さんに話を聞くと、週末になると、どっか痛くなったり熱がでるのが続いて『病院行っても原因不明』ここで参上のDoctorせいじ
この子が昨年、度重なる怪我を一言で治した実績を今回も発揮して、今日も元気に最後までバリバリ練習参加してました!
6年生とはいえ生まれてまだ12年弱。
これからも、たくさん教えて・たくさん褒めて・たくさん叱って・迷ってたら背中おして・一緒に泣いて・一緒に笑ってともにみんなと成長せないかんと感じた1日でした。
帰ったら風呂から上がったヤンチャ息子タケルが
『パパ、サッカーしよう!』って室内ボールをちらつかせ…
さすがに家の中ではサッカーはいいかなって思いながらも、サッカー大好きになった息子が嬉しい

明日は大津でフェスティバル!早く寝よう。
