帰宅したら手紙が届いてた。
お世辞にも『きれい』とは言えない手書き…

差出人は中学3年の章太郎。
こいつらの代は中学の部を作れなかった。
それぞれがブレイズ、ロアッソ、FCK、部活などで活躍中。
章太郎。
お世辞でも『上手い』とは言えなかった。
でも、『頑張り』『取り組み』は評価してた。
こいつらの学年は初めて4年以上で『1学年で11人揃った』
でも、4年の最初は『素人』
かなりガッツリ向き合った。
こないだ、『ブログネタ』にもしたが、キャプテン広大が『昔はせいじコーチひどかった。』って言われても仕方ない。
この代の新人戦で初めて市内予選を勝ち上がり『県大会』を経験出来た。
それから14大会連続で市内予選じゃ負けてない。
これは市内ではソレッソだけ。
凄いと思う。
この代でかなりの経験をさせてもらい、今の中2がある。
今でもたまにグラウンドで顔あわせたら奴らは緊張しながらも『こんにちは』って話かけてくれる。
やっぱり嬉しい。
しょっちゅう顔合わせたリョウタ。6年のシュンタの兄貴で長嶺中でサッカーやってる。
いつもニコニコ。相変わらずチビだが『ガッツ』溢れるプレーは中学でも健在だった。
ブレイズでやってるアラタ(5年ツトウ兄貴)とユウセイ、アラタはこないだ会ったら俺が見上げないといけない180センチオーバー、ユウセイは相変わらずの『日本語たどたどしい

卒業した奴らの『成長』見れると嬉しいし『変わらない所』見れると懐かしい。
休みは無いが俺には『天職』だな。
章太郎の手紙の中に『身長が20センチ伸びました、でもまだ150センチですが

『ノリ突っ込み』まで出来るようになってる

何故かわからないが、こいつらの学年もこのブログ見てるらしい。
なので、『勉強嫌いな』奴らにエールを送ろう

ショウタロウ、コウダイ、ユウセイ、アラタ、タカラ、リョウタ、ケイ、マサヒデ、マサヨシ、ナオキ、ヒロヤ、カズキ、シュウヘイ、ユウヤ、タイシ
受験頑張れよ

結果は後でしか分からない。
良い結果を求めるためには『過程』が大事。
サッカーと同じ。
頑張れない奴は『飯つぎに行くぞ』
頭の中ぐじゃぐじゃなったらグラウンド遊びこい。
いつでもWelcomeだ
