最近かなり寒くなってきた。
今日は、手袋を投入。
こっから先は、ネックウォーマー、ニットキャップの順で防寒対策グッズが増えていく。
靴下2枚履き、タイツは早々と実装して手袋までは時間がかかった。
これ以上寒くなって欲しくないな。。。
今日の練習は、6年生6人に5年生5人。
最後にゲームをやろうとしたけど、奇数だったんで仕方なくゲームに参加。
久々サッカーしたけど、ボールが足につかない。
少し走ればゼーゼーいって息があがるし、少し踏み込むと左アキレス腱がピキッてなる。
現役の時は、走ってなんぼだったはずなのに、衰えを突きつけられると悲しい。
それはよしとして。。。
中に入ると大人と子どもだし当然なんだが、テンポの違いを感じる。
そこはワンタッチだろ。
そこはこっちに出しとけよ。
いやいや、逆サイドに展開だろ。
やっぱりチームとして機能するには、中での意識の共有が大事だって改めて感じる。
そのレベルがどうであるかは置いといて、コミュニケーションを取ったり、
イメージを合わせたりする事が日常でできてないといけないと思ったところだ。
どんなに優秀な個が集まっても、行き当たりばったりで、一人よがりのプレーをしていては、
チームとしてのテンポは生まれない。
チームとしてと言い続けると、個が軽視されてるみたいだが。。。
でも、そんなんじゃなく、
チームの中での個の力の最大値は、
個がやたらめったらに好き放題やる事からは生まれず、
チームの中で自分が活きるためにどうあるべきかを理解できた時、
もしくは、
自分の特徴をチームの中でこう活かすって理解できた時に生まれると思う。
チームが良くなるためにも、
個(自分)が活きるためにも、
コミュニケーションと意識の共有が必要だな。
単純に、練習見てても練習試合の時も公式戦も、
お互いがコミュニケーションを取れてる時が良いゲームだったり、
好パフォーマンスが見れたりする。
最近また、自分達で喋れるようになってきてるような気がする。
たぶん今、めっちゃ成長してるぞ。
その調子でずっと走り続けれるようにしよう。
想像以上に成長してくれる事を期待してる。
