せっかく5時起きの習慣ができてきたかなと思ってたけど、
昨日・今日と以前と変わらず夜中でのトイレでの目覚め。
また、この夜中に目覚めてブログを書くってのが毎日のルーティンになりそう。
夜中に起きて静かな時間にボーッと書けるってのはけっこう好きなんだが、頭皮の健康には悪いな。。。。
今日の練習は、1つの練習にだいぶ固執してしまった。
うまくいくまで、うまく感覚に落ちてくれるまで。
俺はそう思ってたんだけど、いま振り返ると少し反省。
ゲームにトレーニングの流れを引きずらないかと心配してたが、
トレーニングでうまくいかなかった事もゲームの中ではクリアになってたからだ。
うまくいかなかったからしっかりやらないとって思って集中力が増したのか?
長目にトレーニングした事でその部分についての意識が上がったのか?
意識というか気持ちレベルでのものは、いまいち効果を振り返ろうとしても分からないけど、
そもそもそのレベルの事については、充実してたってのがおそらくの答えなんだろう。
だとしたら、トレーニング自体に問題があったんだと思う。
やっぱり反省だ。。。
火曜・水曜そして今日。
気持ちの充実度は高いように感じる。
あんまり自らバリバリと声を出して引っ張っていくような子じゃないキャプテンが、
しっかりチームをまとめようと色んな声かけをやるようになったし、
その存在はみんなにとって大きいというのは事実だし、
スッと周りも引き込まれていくような雰囲気がある。
ちょっとうまくいかず、イライラしたのは俺だけか。さらに反省。。。
キャプテンって書いたけど、もちろんそれぞれの子も色んな声かけをしている。
無口な5年生は相変わらず黙々とやってるんだが(笑)
その他の5年生も6年生だからって遠慮しないで声かけしてるし、
そんな事がそもそも苦手そうな6年生達も、引っ張られるように、ボソッといい声かけをリピートしてる(笑)
それでも十分成長だ。
勝ちとった自信かな?
大会にかけたい思いの現れかな?
雰囲気的に気まずいのかな(笑)
どうであれ、気持ちの充実度が上がってるのは間違いなさそうだし、
この雰囲気は継続できないといけないと思う。
今日の昼は2週間ぶりにおんのじ。


木曜恒例、いつもの2人。
爽やかそうに写真にうつる涼だが、
パソコンを前にすると苦戦。

宮崎のジュニアユース設立に向けて、保護者の方への配布用チラシを作成中。
余白を調整したり、行数を増やしたり、そんな事をちょっと教えてあげたら、
「ヤベッ、神だ」って。
いやいや、誰でもできるし。
明日練習したら、今週末も最高のマッチメイクでの練習試合。
早く週末にならんかなぁ〜