昨日は福岡まで遠征。
福岡西、リベルタ、カメリア、セレスト、そしてうち。
グラウンドも最高の場所を準備していただき、2チーム参加で3試合ずつ。
セレストとはできなかったが、来週土曜・日曜とご一緒できるんで昨日はお預け。
充実した1日だった。


マツグッドとヤノダイ。
マツグッドが俺の4つ下で、ヤノダイが3つ下。
マツグッド。老けすぎだ(笑)
ヤノダイ。イケメンすぎ。反則。。。
マツグッドの写真が映えるように並べてみたが、歳の差が分からなくなる。
ドンマイ(笑)
ゲームは、どうやってボールを奪うのか?そして、局面での剥がしをテーマに。
全国仕様ではないが、守り方の部分で整理がスムーズにいくように、システムをいじったり、
それぞれ色んなポジションを経験させたりと、試行錯誤しながらだったが、
内容は満足するものだった。
簡単に言うと、守備の部分ではタフさが見えたし、攻撃の部分では余裕が見えた。
このレベルなんで、ピンチもあるし、負ける事もある。
でも、今週トレーニングで意識してた事がうまくゲームの中で見れたというか。
プラスに捉えれるようにしようという気持ちの部分の準備もあるかと思うが、
あんまり悲観的にならず、プラスに捉えれたのが昨日の収穫。
今日のロアッソとの練習試合でも継続できるようにしよう。
全国に向けて、一旦リセットしてポジションもシステムも考え直すつもりだ。
それは、競争を促す意味もあるが、
もっと個の特徴を活かすにはどうすればいいかを考えるために。
この子は、このポジションだったらこんな事ができるっていうのもあれば、
このポジションだったら、こんな事にまだまだ課題があるから難しいという部分もある。
プラスの部分だけじゃなく、マイナスの部分も含めて、
個の特徴だと思ってるから、
プラスとマイナスの掛け合わせでポジションを考えないとな。
課題に目をつぶらず、でも課題ばっかり目がいくと、
自分の良いとこはどんどん消えていく。
課題を克服しようとしてる姿勢と、俺はこれが武器なんだってのをしっかり見せてくれよ。
課題が減ればマイナスは減って、
武器を磨けば、プラスの部分は伸びる。
結果、自分のグラフはプラス方向に成長する。
そんなイメージで!!
昨日も5時起き。そして今日もなぜか5時起き(笑)
ブログも書いた事だし、昨日スルーして寝て見れなかったサガン鳥栖のゲームの後半を見て出発しよう。
昨日の大起は右サイドバックでスタート。
色んなポジションをできるって大事だな。