昨日は、鹿児島滞在最終日。
前日にYouTubeで自チームの試合を観てたら寝るのが2時くらいになった。
ゲームを見返してると、もちろん良いシーンももちろん目につくんだが、
あーすれば良かったかな?
こーすれば良かったかな?
ここが足りない。
そんな事を振り返る事が多く、やっぱり、後悔はしていないと言うものの、
後悔に似た悔しさが残っている。
勝ちたいって本気で思ってたし、勝てる可能性もあったからこそなんだろう。
ヴィセル戦、マリノス戦は、2回ずつはすでに見たかな。
振り返って見る試合もそうなる。
一夜明けた朝。寝不足もあったが、早く決勝が見たいって気にはならず、
早く帰りたい。なんなら、練習させたいと思ってた。
会場に着くと、たくさんの人がスタジアムに足を運んでいる。
この舞台に立ちたかった。この舞台でやらせたかった。
悔しさばっかりが込み上げてくる。
今回の負けで気づいたのは、
負けてから学ぶ事もある。じゃなくて、
絶対に、負け慣れだけはしてはいけない。
という事だと思う。
勝ち続ける事は難しいし、不可能に近いものがあるんだが、
負けを受け入れる癖がついてしまうと、こんな気持ちにはなっていなかっただろう。
全国という舞台に監督としてはじめて立たせてもらって、
勝つ事の意味に、より大きなものを感じるようになった。
勝ちの価値を肌で感じることができたからなんだろう。
同時に、負ける事の意味の捉え方や感じ方も大きく変わった気がする。
勝つ事への執着やポジティブなエネルギーは、負けた時の意味づけをより濃くしてくれる。
簡単に言うとそんな感じだ。
もしかしたら、監督としてチャレンジできるのは、今回が最初で最後かもしれない。
次がいつになるか分からないが、この舞台に立たせてもらえた経験は、
ずっと自分の財産としてしまっておこうと思う。
本当に、今回このチームを任せてくれたせいじさんには感謝している。
任せてくれてありがとうございました!!
サポートしてくれたヒデ・こうさく。

そして、竜馬。

この4人で全国を戦うのもおそらく最後。
頼もしかったぞ!ありがとう!!
決勝は見たけど、正直あんまり何も残ってない。
学ぶべき試合なんだろうが、
どうしても、うちが出てたら、
こうなるよな。あーなるよな。
こうすべきかな。あーすべきかな。
って感覚で見てしまったから。
悔しさがちょっと毛色を変えた、強がりというもんだ。。。
あ〜悔しい!!!
でも、気持ちはすっかり切り替わっている。
今日から年末・年始にかけて長いオフ。
明けたらすぐにフジパン。
メンバー発表も済ませたし、また新たな目標に向かってチャレンジしないとな。
大会があるかどうかも危ぶまれてたが、何とか開催をしていただき、関係者の皆さんには心から感謝している。
ありがとうございました。
そして、応援してくれた全ての方々にも心から感謝したい。
ありがとうございました。
感謝の気持ちを持つ事の大切さも、より大きく感じる事ができたように思う。
やっぱり全国の舞台は最高だ。
また来年来れるように頑張ろう!!
6年生達。フジパンでジュニアの公式戦は最後。
今年のソレッソはやっぱり強かったって言わせてやろうぜ!!



