週末は、大起がいる清水が残留し、こうきが先制点を決めたロアッソがJ2昇格を決め、
シゲちゃん率いるU13がクラブユース、九州リーグのダブル優勝、
ソレッソ宮崎も新人戦を勝利でスタートし、熊本もV・F県大会出場と嬉しいニュースが続々。
プロの世界は、シーズン終わりを迎え、子ども達は公式戦シーズン真っ只中で、
嬉しいニュースの方が多いのに改めて身が引き締まる思いだ。
あ〜良かったねぇ〜
で聞き過ごしてしまいそうな事が、
良かったねぇ〜、俺らも負けられないな!
になるのは、意識のスタンダードが知らぬ間に上がってきてるって事なんだろう。
それぞれスタッフは各持ち場で責任持って目標に向かって頑張ってると思うんだが、
周りの影響によって刺激を受け、意識が感化されるって環境は、
当たり前じゃないんだが、当たり前になりつつある。
気持ち的には、俺らも続け!なんだが、
やっぱり、俺らも続け!のちょっと心の奥には、
これでますます簡単に負けられない!ってプレッシャーも乗っかってくる。
良い事として捉えるには、俺らも簡単に負けられないっていう割合を増やして、
俺らも続け!に色付けしていかないといけないのかな。
もっと成長するために、緊張感とプレッシャーを楽しんで乗り越えて行こうってところだ。
点を取りまくって終えた土曜日のV。
点を取るってのが課題で、少しは点取る感覚を掴めたかなと思ったが、
昨日の練習試合で、A1同士の対戦は2試合やって無得点。
もちろん相手ありきなんで、相手の守備の粘り強さがあっての結果なんだが、
最後のクオリティのところで、ダイナミックさやアイディアが足りてないように思う。
おそらく、負けるならこんなゲームになるんだろうなの予想はついてるんだが、
まさに昨日のゲームはそんな感じで、
このイメージを焼き付けといて、攻撃も守備も上積みしていかないといけないと感じるところ。
午後から6年生のゲームを見たが、
そんなに簡単に点取るんだ
って感じで、いい意味で約束事に縛られない自由さがある。
もっとゴール前での自由度を増やしてあげないといけないと。。。
しっかり言語化するなら、選択肢をもっと持てるような準備と、その上で何を選択するのかの決断力の強さをもっと求めていかなければだ。
竜馬に任せてたFは、昨日も良い状態で練習試合を終えれたようだ。
今週は、会場が分かれてるんで、俺が指揮する事はできない。
昨年の1年間竜馬はこの学年を見てきたし、それぞれの特徴も理解してるし、
俺との擦り合わせも毎回やってるから、良い状態を維持して今週も竜馬と勝ち上がれるように。

シャラポワのサーブばりに奇声を上げるFW。
おそらく、このキックの時もシャラポワ状態になってたはずだ。
続きまして、

ハードなフォークダンス。
シャラポワ君、それは完全にファールだ(笑)
さて、今週もいい写真をもらえるように、1週間いい準備をしよう。