子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

枠の設定



昨日は練習試合。

 

尻上がりに良くなるは、毎回の事なんだが、

 

昨日の1試合目は、ピッチの滑りでドリブルはまともに運べないし、パスはズレまくるしでゲームにならなかった。

 

と言うより、相手のやってやるぞ感の方が強くて、プレッシャーをうまく剥がす事ができなかった。

 

最悪のスタート。

 

うまくいかない時に起こるのは、バタバタ感が増す事で、

 

どんどん余裕も無くなってくるし、どんどんミスのツボに入っていく。

 

ポジションも取れなくなれば、判断もなくなり、その場しのぎのプレーが目立った。

 

さらに、そうなってくると、プレーの選択肢は後ろ向きになる。

 

目的はゴールに進む事なのに、横に逃げる、後ろに逃げるが増えて、

 

受けのゲームになってしまったかな。

 

やっぱり、前を向ける。意識が常にゴール方向にあるってのが大事だ。

 

プレーの優先順位の話は良くする。

 

優先順位を整理すると、

 

◯◯だったら、◯◯。

 

みたいに、それを元に理由をつけて考えれるようになるし、そこで基準が出てきて、

 

意識がチームとしてまとまるように思う。

 

注意しないといけないのは、

 

まとまりが出るという事は、ある意味無駄を削るという作業で、

 

自由度が制約されていくイメージがあるんだが、

 

そこは削るという発想じゃなくて、

 

ある程度の枠に収まるという発想で。

 

キチキチの枠じゃなくて、この範囲は自由だってのを示さないといけないと思ってる。

 

あ〜しなさい。こ〜しなさいに慣れてるのが子ども達で、

 

同じようにあ〜しなさい。こ〜しなさいの環境で育ってきた俺も、

 

枠にはまるのは得意だけど、枠の中の自由をうまく自由と捉えられないタイプ。

 

自由を大事にする事と、自由奔放にやるというのは、自由の捉え方が明確に違うと思ってるんだが、

 

さじ加減というか、アプローチの仕方というか、

 

ある程度の枠の設定は難しい。

 

そもそも枠の形(範囲)が違ってるかもしれないし、

 

入れようとしてる枠自体が違う枠かもしれないし、

 

トレーニングマッチや、日々の練習の中から枠を疑う意識を持っておく事も必要だ。

 

優先順位を大事にしましょう

 

って名前の枠があって、

 

そこの整理をしていく中で、ある程度の枠が共通理解の元、少しずつ出来上がればいい。

 

形が定まれば定まるほどチームとして機能していく。

 

そんなイメージでのチーム作りなのかな。

 

今日も練習試合の1日。

 

昨日の反省を今日に活かせるようにしよう。



日々反省の繰り返し。

 

ヒデモンに話を聞いてもらおっかな。

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2024年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
ご案内
プレトレ案内
×