フジパンカップも昨日で閉幕。
結果は、ご存知の通り


Vの準決勝。
相手はウイングス。
今大会ずっとVのゲームを見てきたが、一番面白いゲームだったように思う。
スタイルを崩さず闘い続けたウイングスには、哲学染みた拘りを感じたし、
チームとしての一体感と、臆する事ない姿勢は、これからも怖いチームになるなって感じたところだ。
うちもうちで、スタイルを崩す事なく、一瞬の隙をついて先制。
終了間際に追加点。
ずっと感じてるところだが、自信をもって慌てずゲームを進める力と、
結局、うまくまとめてしまうゲーム運びには、
チームの成熟度と個々の逞しさを感じる。
Fの準決勝の相手はロアッソ。
このゲームも面白かった。
まさに一進一退という言葉がフィットするように、緊張感ある中でゲームは進んでいき、
後半に待望の先制点。
思い切りのいいミドルシュートからこぼれたところを押し込む。
気持ちでねじ込んだようなゴールだったんだが、
ゲームを通して、勝ちたいっていう気持ちが見えてた。
緊迫したゲームでは、一瞬が勝敗を分けると思うんだが、
一人一人が与えられたタスクを忠実にこなし、大きな隙を与えなかった事が勝ちを手繰り寄せたんだと思う。
気持ちと一体感で掴んだような勝ち方で、
ベンチメンバーを含め、チームとしてまとまる力の重要さを感じれたし、
個々の頑張りも素晴らしかったんだが、やっぱりサッカーはチームスポーツなんだって事をすごく感じた。
決勝は、スコアに差がついたが、最後までお互いが力を出し切ってた事に意味があったと思うし、
Fとしては、下手に構えず、闘い続けた上での結果なんで、
決勝まで進んだ事を含めて、彼らの次に繋がるだろう。
せいじさんが、終わって保護者の方に挨拶する時、
この学年は間違いなくヒデの頑張りがあったから
と言っていた。
本当にそうだと思うし、縁の下の力持ちになりながら、任されたチームで結果を出す。
学年としてのまとまりを維持しつつ、チームをマネジメントしてきたヒデ君の活躍は素晴らしかった。
おめでとうの写真をヒデモンと撮りたかったが、別用でそそくさと、戻らなきゃいけなかったんで、、、

竜馬、ヒデ君をしっかり拝んどけ。
せいじさんの区切りの年に、最高の大会になった事は、
俺らスタッフとしても嬉しい事だし、
とんでもない置き土産をしてくれましたねって、若干のプレッシャーもある。
来年は俺が6年生を見ると思うんだが、器的にせいじさんになる事ができないんで、
せいじさんを天皇みたいにソレッソの象徴みたいに祭り上げて(笑)
もしくは、
教祖みたいに祭り上げて(笑)
裏で勢力拡大してるヒデ君一味を取り込んで、

新たな船出をしないとな。
結果が今回出た事はもちろんだが、俺らは常に進化しようと心掛けている。
来年大きな穴がぽっかり空くんだが、それもしっかり進化を求めての事。
責任とプレッシャーを感じつつ、最後の砦にはせいじさんがいるって頼もしさにうまく甘えながら、
がっちりした組織になっていかなくては。
中学のセレクションもだし、年度の切り替えの時期。
ジュニアの体験も随時お待ちしてます!!
一緒に高みを目指しましょう!!
とりあえず、6年生達。保護者の方々。
おめでとうございます!!
めったにできない経験を勝ち得たのは、日頃からの積み重ね。
これからも、満足する事なく、コツコツ毎日を積み重ね、成長し続けてくれる事を期待してます。