調子がいい日と調子が悪い日。
少し時間軸を伸ばして、
調子がいい時期と調子が悪い時期。
さらに伸ばせば、
調子がいい年と悪い年。
いつも。どんな時期も。どんな年も。
順風満帆に進み続ける事は難しい。
今見ている5年生。
一年で追うと、夏頃までグッと成長して、やや停滞(少し落ちたかも笑)。
それから少し上昇気味。
年スパンで見るとこうで、
もっと細かく見ると、その中でも時期・日それぞれに良かった・悪かったがある。
大波小波の中で今を進んでいるという事だ。
例えば、良い波じゃない時。
振り返れば、確かにそうだった
大体はそうやってまとめられるような事も、その時は今しか見えないんで、もがいたり、悩んだりしている。
問題を抱えてる時は、その1点に意識が持っていかれて視野が狭くなっているからだろう。
でも、今の事しか考えれてない時間軸を過去と未来に伸ばしてみる。
過去を見てみると、ずっとその状況が続いてる事はなく、どうにかこうにか動いてきたはずだ。
未来を見る時に、いつかは抜けるだろうと思ってたら、
その時は暗いトンネルでも、深く掘る事はなく、抜ける事を考えると思う。
逆に、良い波の時。
調子がいいんで、それこそ周りが見えないは起こりうる事なんだろうが、
基本的には、気持ちに余裕があるんで、視野が広くなる。
あれもやろう、これもやろうのポジティブなエネルギーがあるはずだ。
毎日の生活の中で、何も考えずに、とりあえず感情のまま行動する人はあまりいないように思う。
大体は思考し、行動にうつす。
このプロセスの中で生活している。
そんな中で、大波小波があると思うんだが、
その中で大切にしたいのは、
「動く」のか「立ち止まるか」という事。
調子が良い時は動き続ける選択をするのが大事だろうし、
ドツボにハマってるなら、一度立ち止まって、過去・未来に時間軸を伸ばしてみる事も必要だろう。
思考する事なく、感情だけに振り回されると行動が窮屈になるように思う。
割り切る事ができないから。
割り切る事がうまい人は、「動く」と「立ち止まる」を使い分けれるように思う。
今どんな状態か?
って考えながら生活するわけじゃないんだが、
大波小波ある中で、感情だけに振り回されないような思考力と行動力をもっていたい。
昨日の練習は、練習後に、
ほんと今日の質は高かったな〜
って言ってあげれたくらいそれぞれが集中してやれてたように思う。
波で言えば、最近いい波の中にある気がする。
今週のカップ戦楽しみだな。

申し込み締め切り直前。
迷ってる方もいると思いますが、ぜひぜひ!!