はるばる東北までクラブマネジメントの勉強に来てるんだが、
やっぱりこういう機会は好き。
昨日お邪魔したクラブは、とりあえず経営基盤ができたくらいのクラブで、
今から上昇期、さらに安定期を目指しているようなクラブ。
スタッフの顔ぶれも若々しさが目立ち、グループディスカッションの進行なんかもさせてもらったが、
活発な意見も飛び交い(飛び交いすぎて論点がズレたりもするんだが笑)、情熱とパワーを感じた。
うちもそうだが、クラブには理念みたいなものがあって、
それをスタッフが理解し、体現していく事が大事。
ディスカッションの中で、理念を共有していきながら、
スタッフのみなさんが一枚岩になっていく様子が感じられ、
やっぱり組織とは一体感がないといけないと思ったところだ。
うちのクラブと照らし合わせながら、勉強させてもらったが、
意外と組織において大切な事というのは、暗黙知の領域なんだが、
達成できてるような気がして、
それは、せいじさんの感覚によるものが大きいんだが、
せっかくなら、形式知(客観的に捉えられるもの)として整理していく事も大事かなと感じたところ。
熊本・宮崎・鹿児島・長崎と組織が大きくなっていく中で、来年度もまたスタッフを数名迎え入れる。
街クラブ経営は不確定要素が多く(書き出したら長くなるんで省略)、
それこそ、マニュアル通りにいかない事がたくさんあるんだが、
こんなクラブですよを外部に発信し、ソレッソがグループとしてさらに大きくなっていくには、
できうる小さな決まり事をスタッフ一人一人が地道に、そして意識的に遂行していかなければいけないと思う。
という事で、、、
いい加減竜馬ブログ書け。

まとめると、、、
「らしさ」って大事だよね
っていう事になるんだが、
地道に目の前の事を一生懸命に突っ走ってきたせいじさんを筆頭に、
それなりの組織文化というか、ストーリーが積み上がってきてるなと1日勉強しながら感じる事もできた。
ソレッソにいれる事に感謝して、自分自身もさらに成長しないといけないし、
まだまだみんなで突っ走っていかないといけないとも思う。
ソレッソらしさ
を大事にしながらだな!!